
「高血圧で新しく『ビソプロロールフマル酸塩錠』を処方された」 「今までメインテートだったのに、薬局で名前が違う薬を渡された」
心臓や血圧のお薬を飲んでいる方で、このような経験をされた方もいるかもしれません。
今回は、「ビソプロロールフマル酸塩錠」がどのようなお薬なのか、先発品である「メインテート」との違いや、効果、副作用、注意点について、基本から医師がやさしく解説していきます。
高血圧などの生活習慣病は
ウチカラクリニックのオンライン診療で!

- 夜間・土日も診療
- 全国から自宅で受診可能
- 診療時間:07:00-22:00

診察相談する 24時間
受付
※医師の判断で希望のお薬が処方できない場合があります。
高血圧のオンライン診療
INDEX
ビソプロロールフマル酸塩錠とは?効果・効能は?
ビソプロロールフマル酸塩錠は、主に高血圧症や狭心症、心不全、頻脈(脈が速くなる不整脈)の治療に使われるお薬です。
これは、先発医薬品「メインテート」のジェネリック医薬品(後発医薬品)であり、有効成分や効果、安全性はメインテートと全く同じです。心臓の過剰な働きを抑え、心臓を休ませることで、血圧を下げたり心臓を保護したりします。
「ビソプロロールフマル酸塩錠」という名前で、様々な製薬会社から製造・販売されています。お薬の名前には、「ビソプロロールフマル酸塩錠2.5mg『サワイ』」のように、会社名がつくのが一般的です。
患者さんの状態に合わせて細かく調整できるよう、0.625mg、2.5mg、5mgなど、複数の規格(成分量)が用意されています。
ビソプロロールフマル酸塩錠の成分
有効成分は「ビソプロロールフマル酸塩」です。
この成分は、体の興奮や緊張に関わる「交感神経」が心臓に働きかけるのをブロックする「β(ベータ)遮断薬」というグループに属します。
特にメインテートは、心臓に多く存在する「β1受容体」という部分を選んでブロックするのが特徴です(β1選択性)。
これにより、気管支などへの影響を少なくしつつ、効率よく心臓の過剰な働きを抑え、心拍数をゆっくりさせることができます。
ビソプロロールフマル酸塩錠の効果
ビソプロロールフマル酸塩錠には、主に以下のような効果が期待できます。
- 心臓を保護する効果: 心臓の拍動を穏やかにし、心臓が血液を送り出す際の負担を軽くします。
- 血圧を下げる効果: 心臓から送り出される血液の量が穏やかになることで、血圧が下がります。
- 不整脈を改善する効果: 速くなりすぎた脈拍(頻脈)を整え、動悸などの症状を和らげます。
どんなときに使う?(適応疾患・部位)
これらの効果により、ビソプロロールフマル酸塩錠は以下のような病気(適応疾患)の治療に用いられます。
- 本態性高血圧症(軽症~中等症)
- 狭心症
- 心室性期外収縮
- 慢性心不全
- 頻脈性心房細動
ビソプロロールフマル酸塩錠はオンライン診療で出せる?
「高血圧で薬が必要」「急に症状が出たけど、病院に行く時間がない…」
そんな方に知っていただきたいのが、オンライン診療という選択肢です。
ビソプロロールフマル酸塩錠のようなお薬も、医師が適切と判断すれば、オンライン診療で相談したり、処方を受けたりすることが可能です。
ご自宅や職場など、好きな場所からスマートフォンやパソコンを使って医師の診察を受けられ、お薬も自宅に届けてもらえるので、通院の手間や待ち時間をぐっと減らすことができます。
ウチカラクリニックでも、
ビソプロロールフマル酸塩錠に関するご相談や継続的な処方をオンライン診療にて承っております。
特に、症状が安定している場合の継続処方や、お薬への切り替え相談などに、オンライン診療は便利です。経験豊富な医師が親身になってお話を伺いますので、お気軽にご相談ください。
ビソプロロールフマル酸塩錠の使い方(用法・用量)
ビソプロロールフマル酸塩錠の飲み方は、治療する病気によって異なります。
- 高血圧症、狭心症、心室性期外収縮の場合: 通常、成人1日1回、5mgから服用します。
- 慢性心不全の場合: 命に関わる病気のため、通常、成人1日1回、0.625mgというごく少量から飲み始め、体の状態を慎重に見ながら、数週間かけて少しずつ維持量まで増やしていきます。
ビソプロロールフマル酸塩錠の副作用
主な副作用
主な副作用として、徐脈(脈がゆっくりになりすぎる)、めまい、ふらつき、だるさ・倦怠感などが報告されています。特に飲み始めや量を増やしたときに感じやすいことがあります。
まれですが、注意すべき重大な副作用として、心不全や完全房室ブロック(心臓の電気信号がうまく伝わらなくなる状態)、重度の徐脈などがあります。
副作用が出たときの対処法
めまいやふらつきがひどい場合は、転倒のリスクがあります。立ち上がるときは、ゆっくり動くように心がけましょう。
飲み始めにだるさ・倦怠感を感じることがありますが、体が慣れてくると軽くなることも多いです。
症状が強い場合や、息苦しさ、ひどいむくみ、失神しそうになる感じなどがあれば、我慢せずにすぐに医師や薬剤師に相談してください。
ビソプロロールフマル酸塩錠の注意事項(禁忌)
使ってはいけない方
- 本剤の成分でアレルギー症状を起こしたことがある方 (禁忌)
- 喘息や気管支の病気がある方 (禁忌)※症状を悪化させる可能性
- 重い徐脈や心不全、低血圧のある方 (禁忌)
- 重度の末梢循環障害のある方 (禁忌)
- 未治療の褐色細胞腫又はパラガングリオーマがある方 (禁忌)
- 糖尿病の方 (禁忌)※低血糖の症状(動悸など)を隠してしまう可能性
- 高齢の方
併用に注意が必要な薬
- 他の血圧の薬や心臓の薬(作用が強まりすぎることがあります)
- 血糖を下げる薬(インスリンなど)
- 一部の痛み止め(非ステロイド性抗炎症薬)
- 一部の精神疾患治療薬
使用上の注意
自己判断で中止しない | 血圧が正常に保たれていても、それは薬の効果によるものです。自己判断で服用をやめると、血圧が急にリバウンドする危険性があります。 |
血圧測定の習慣を | 毎日、家庭で血圧を測定し、記録することは、治療効果の確認と副作用の早期発見のために非常に重要です。 |
めまい・ふらつきに注意 | 立ちくらみが起こりやすいので、日常生活での動作はゆっくり行いましょう。 |
塩分制限と運動で薬の効き目を後押し | 1日6g未満の減塩や、ウォーキングなどの適度な運動は、血圧を下げる上で非常に効果的です。薬だけに頼るのではなく、生活習慣を一緒に見直すことで、より良い血圧コントロールを目指せます。 |
保管方法
- 直射日光・高温多湿を避け、室温で保管してください。
- 子どもの手の届かない場所へ。
飲み忘れたら?
気づいた時点で、忘れた分を服用してください。
ただし、次に飲む時間が近い場合は、1回分をとばしましょう。絶対に2回分を一度に飲んではいけません。脈が遅くなりすぎたり、血圧が下がりすぎたりする危険があります。
ウチカラクリニックのオンライン診療でも、ビソプロロールフマル酸塩錠をはじめとしたお薬の処方なども行っています。気になる症状がある方はいつでもお気軽にご相談ください。年中無休で診察しています。

ビソプロロールフマル酸塩錠に市販薬はある?値段は?
市販薬
2025年8月現在、ビソプロロールフマル酸塩錠と同じ成分の市販薬は販売されていません。
必ず医師の処方が必要なお薬です。
ジェネリック
ビソプロロールフマル酸塩錠自体がジェネリック医薬品であり、先発品は「メインテート錠」です。
薬価
時期や規格によって金額は変わってきますが、以下のような目安です。
- ビソプロロールフマル酸塩錠2.5mg(後発品):約10.4円/錠(3割負担の場合:約3円)
- メインテート錠2.5mg(先発品):約14.6円/錠(3割負担の場合:約4円)
※2025年8月8日現在
※薬価は改定などで変わる可能性があります。
添付文書
ビソプロロールフマル酸塩錠0.625mg「トーワ」/ビソプロロールフマル酸塩錠2.5mg「トーワ」/ビソプロロールフマル酸塩錠5mg「トーワ」
よくある質問(FAQ)
Q.子供でも使えますか?
小児に対する安全性は確立されていないため、基本的には使用されません。
Q.妊婦や授乳中でも使えますか?
妊娠中・授乳中の方は、自己判断で服用することはできません。治療上の有益性が危険性を上回ると医師が判断した場合にのみ、慎重に処方されます。必ず医師にご相談ください。
Q.どのくらいで効きますか?
服用後、数時間で心拍数や血圧に変化が見られ始めますが、安定した効果が得られるまでには1〜2週間かかることもあります。焦らず、医師の指示通りに服用を続けることが大切です。
Q.運転やお酒への影響はありますか?
アルコールには血管を広げる作用があるため、ビソプロロールフマル酸塩錠と同時に飲むと、血圧が下がりすぎてめまいやふらつきが強く出ることがあります。
服用中の飲酒は控えるか、飲む場合はごく少量に留めるのが賢明です。
Q.飲むと眠くなりますか?運転はできますか?
眠くなる成分ではありませんが、副作用でめまい・ふらつきが起こることがあります。そのため、服用中は車の運転や危険な作業には十分な注意が必要です。
Q.アーチスト(カルベジロール)との違いは?
どちらも心臓を休ませるβ遮断薬ですが、少しタイプが違います。
- ビソプロロールフマル酸塩錠: 主に心臓に選択的に作用し、心臓を休ませるのに特化しています。
- アーチスト(カルベジロール): 心臓を休ませる作用と、血管を広げる作用の両方を持ち合わせています。 どちらが良いかは、患者さんの病気の状態や体質によって医師が判断します。
ビソプロロールフマル酸塩錠の処方はウチカラクリニックのオンライン診療で!
ビソプロロールフマル酸塩錠は、先発品メインテートと同じ効果を持つ、心臓を守りながら血圧や脈拍をコントロールする大切なお薬です。ジェネリック医薬品のため、治療費の負担を軽減できるメリットがあります。効果が高い反面、「急にやめない」といった重要な注意点があるので、必ず医師の指示通りに服用を続けましょう。
高血圧などの慢性疾患は、継続的な治療が不可欠です。しかし、「仕事が忙しくて通院の時間がとれない」「病院が遠くて大変」といった理由で、治療が中断しがちになる方も少なくありません。
そんな方には、ウチカラクリニックのオンライン診療がおすすめです。
- スマホやPCがあれば、全国どこからでも受診可能
- 対面診療と料金は変わらず、安心してご利用いただけます
- お忙しい方でも安心の年中無休で診療
通院の負担を減らし、ご自身のペースで治療を続けられます。高血圧の治療や継続的なお薬の処方について、ぜひお気軽にウチカラクリニックにご相談ください。
高血圧などの生活習慣病は
ウチカラクリニックのオンライン診療で!

- 夜間・土日も診療
- 全国から自宅で受診可能
- 診療時間:07:00-22:00

診察相談する 24時間
受付
※医師の判断で希望のお薬が処方できない場合があります。
高血圧のオンライン診療