ウチカラクリニックへの
お問い合わせ
ウチカラクリニックでは、企業・施設・学校などの「団体」に対してのオンライン診療サービスも提供しております。
企業では、会社での勤務が忙しく就業時間内にクリニックに行く事ができず、結果的に
- 高血圧を放置して後々の心筋梗塞や脳梗塞に繋がってしまう
- 体調の悪い状態で勤務を続け、結果的に中長期でのパフォーマンスが低下してしまう
こういった事例が散見されます。
こうした不幸を未然に防ぎ、企業に活力を与える本質的な健康経営・ウェルビーイング経営のお手伝いとして、
ウチカラクリニックでは「企業向けオンライン診療サービスの導入」を提案させて頂いております。
活用事例
- フェムテック活用の一貫としての生理痛外来、更年期外来の導入
- 高血圧の受診率100%を目指したオンライン高血圧外来の活用
- ウェルビーイング向上のための不眠外来、お腹の調子外来の活用
是非とも企業の健康経営・ウェルビーイング経営にオンライン診療を活用していただきたい思いから、
現在ウチカラクリニックでは、企業での導入時
- 社員様のオンライン診療システム利用料無料
- 月々の契約金など、諸費用も無料
- ウェルビーイング向上のための不眠外来、お腹の調子外来の活用
で、会社の持ち出しは無しでご利用できるプランを用意しております。
(個々人の診療費用は発生いたします。)
企業の福利厚生の一環として、就業時間内にオンライン診療を受診して頂く選択肢もございますし、健康経営・ウェルビーイング経営の取り組みとしての「オンライン診療の導入」はいかがでしょうか。
また産業医/労働衛生コンサルタントとしての立場でお伝えしておきたいのが、社員様の健康を守る事は企業の義務でもあります。
労働契約法第5条では
という「安全配慮義務」が定められています。
日本ではこの安全配慮義務の違反によって社員様からの訴訟の判例が存在しています。
企業は労働者の健康管理を行う義務がありますし、そして健康管理を行う事で社員様の仕事面でのパフォーマンス向上も期待できますし、社員様の健康を守る事が企業としての法的リスク低下にも繋がります。
是非当院のオンライン診療サービスを利用し会社全体の健康管理を行い、活き活きとした職場作りに役立てていただきたいと思っています。
また施設や大学などの学校などの団体に対しても同様のオンライン診療サービスを提供しております。
ご興味のある方・団体様は一度お問い合わせ下さい。
ご契約の流れ
ご興味のある団体様は、ウチカラクリニックのお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
担当者がWeb面談をさせていただき、利用方法などについてご説明させていただきます。
また、ウチカラクリニックは経済産業省「Healthcare Innovation Hub(通称:イノハブ)」のサポーター団体です。
オンライン診療の社会実装、臨床研究、各種提携・相談等ご希望の企業様、団体様からのご連絡も大歓迎です。