【吸入薬】フルタイド100ディスカスの効果・副作用について医師が解説!

フルタイド

「ぜんそくの発作がいつ起きるか、いつも不安…」 「咳や息苦しさが続いて、夜もぐっすり眠れない」

そんなぜんそく(喘息)の症状を、毎日コツコツとコントロールしていくためのお薬が「フルタイド」です。特に、円盤のような形をした「フルタイド100ディスカス」は、多くの方が使っている吸入薬の一つです。

今回は、このフルタイドがどのようなお薬なのか、その効果や副作用について、医師がやさしく解説していきます。

つらい咳の治療なら
ウチカラクリニックのオンライン診療!

クマの医師
  • 夜間・土日も診療
  • 全国から自宅で受診可能
  • 診療時間:07:00-22:00

※医師の判断で希望のお薬が処方できない場合があります。

フルタイドとは?効果は?

フルタイドは、「吸入ステロイド薬」というグループに分類される、ぜんそくの基本的な治療薬(長期管理薬)です。

気道の“炎症”を毎日抑えることで、ぜんそく発作そのものを起こしにくくします。今起きている発作をすぐに鎮めるお薬(発作治療薬)ではない、という点が最も重要なポイントです。

フルタイドには、吸入するための器具(デバイス)の違いで、主に2つのタイプがあります。

  • フルタイドディスカス(50μg, 100μg, 200μg):
    円盤状のデバイスで、レバーを引いて粉末状の薬を吸い込む「ドライパウダー製剤」です。
     
  • フルタイドエアゾール(50μg, 100μg):
    ボンベを押して霧状の薬を噴霧する、一般的な「スプレー(pMDI)」タイプです

 

フルタイドの成分

有効成分は「フルチカゾンプロピオン酸エステル」です。

ぜんそくの気道は、アレルギー反応などによって、常に弱い炎症がくすぶっているような状態です。この炎症があるために、気道が敏感になり、少しの刺激(ホコリ、タバコ、ストレスなど)で発作が起きてしまいます。

フルタイドは、この気道の炎症を直接鎮める強力な抗炎症作用を持っています。毎日吸入することで、くすぶり続ける炎症を抑え込み、気道を穏やかで健康な状態に保ちます。

フルタイド効果

  • 気道の炎症を強力に抑える効果
  • ぜんそく発作を予防し、症状を安定させる効果

どんなときに使う?(適応疾患・部位)

  • 気管支ぜんそく
  • (高用量製剤は)慢性閉塞性肺疾患(COPD)

フルタイドはオンライン診療で出せる?

「喘息の薬が欲しい」「急に症状が出たけど、病院に行く時間がない…」

そんな方に知っていただきたいのが、オンライン診療という選択肢です。

フルタイドのような吸入薬も、医師が適切と判断すれば、オンライン診療で相談したり、処方を受けたりすることが可能です。

ご自宅や職場など、好きな場所からスマートフォンやパソコンを使って医師の診察を受けられ、お薬も自宅に届けてもらえるので、通院の手間や待ち時間をぐっと減らすことができます。

ウチカラクリニックでも、
フルタイドに関するご相談や継続的な処方をオンライン診療にて承っております。

特に、症状が安定している場合の継続処方や、お薬への切り替え相談などに、オンライン診療は便利です。経験豊富な医師が親身になってお話を伺いますので、お気軽にご相談ください。

フルタイドの使い方(用法・用量

【フルタイド100ディスカスの場合】
通常、成人には1回1吸入(100μg)を、1日2回(朝・晩)吸入します。

  1. カチッと音がするまでレバーを引く: これでお薬がセットされます。
  2. 息を吐き出す: 吸入口を避け、横を向いて、無理のない範囲で息をしっかり吐き出します。
  3. 吸い込む: 吸入口をしっかりくわえ、「強く、速く、深く」一気に息を吸い込みます。
  4. 息を止める: 口からデバイスを離し、3~5秒以上、息を止めます。
  5. うがいをする: これが最も重要です。必ず、毎回吸入後にガラガラうがいと、口の中をゆすぐクチュクチュうがいをしてください。※理由は副作用の項目で解説します。

詳しい吸入器の使い方はこちらの記事をチェック!
【保存版】吸入器の正しい使い方・管理方法を医師が解説

 

フルタイドの副作用

主な副作用

フルタイドは、気道に直接作用するため、飲み薬のステロイドと比べて全身性の副作用は非常に少ないのが特徴です。

主な副作用は、吸入した薬が口やのどに残ることで起こります。

  • 嗄声(させい): 声がかすれる、声がれ。
  • 口腔・咽頭カンジダ症: 口の中に白い苔のようなもの(カビ)が生える。

まれですが、過敏症(発疹、むくみなど)が起こることもあります。

副作用への対処法

上記の「声がれ」や「カンジダ症」は、吸入後の「うがい」を徹底することで、ほぼ予防することができます。 お薬の粉が口やのどに残っていると、声帯を刺激したり、カビの栄養になったりします。

うがいは、お薬の成分を洗い流し、副作用を防ぐための非常に重要なステップです。絶対に忘れないようにしましょう。

フルタイドの注意事項(禁忌)

使用に注意が必要な方

  • 本剤の成分でアレルギーを起こしたことがある方(禁忌)
  • 有効な抗菌剤の存在しない感染症、深在性真菌症の方(禁忌)
  • 牛乳アレルギーのある方※ディスカスには乳タンパクが含まれます

 

併用に注意が必要な薬

  • 一部の抗真菌薬(カビの薬)やHIV治療薬など、強いCYP3A4阻害作用を持つ薬
    ※フルタイドの血中濃度を上昇させ、全身性の副作用のリスクを高める可能性があります。

他にもたくさんありますので、市販薬も含め、他に飲んでいるお薬がある場合は必ず医師や薬剤師に伝えましょう。

 

併用に注意が必要な薬

症状がなくても続けるフルタイドは発作を「予防する」お薬です。調子が良いからといって自己判断でやめてしまうと、気道の炎症が再燃し、大きな発作につながる危険があります。
発作治療薬ではありません息苦しい発作が起きたときは、フルタイドではなく、医師から処方されている即効性のある発作治療薬(気管支拡張薬)を吸入してください。

 

保管方法

  • 直射日光や湿気を避け、室温で保管してください。
  • 子どもの手の届かない場所に置いてください。

使い忘れたら?

気づいた時に1回分を吸入してください。

ただし、次の吸入時間が近い場合は1回とばし、次の時間に1回分だけを吸入しましょう。絶対に2回分を一度に吸入してはいけません。

ウチカラクリニックのオンライン診療でも、症状に応じてフルタイドの処方や喘息治療も行っています。気になる症状がある方はいつでもお気軽にご相談ください。年中無休で診察しています。

フルタイドに市販薬はある?値段は?

市販薬

2025年8月現在、フルタイドは、医師の処方が必要な医療用医薬品であり、市販薬として販売されていません。

同成分(フルチカゾンプロピオン酸エステル)の点鼻薬は鼻炎用として市販薬が販売されています。

【点鼻薬の詳しい解説はこちら!】
フルチカゾン点鼻薬(フルチカゾンフランカルボン酸エステル)の効果・副作用を医師が解説!【ジェネリックはあるの?】

ジェネリック名

2025年8月現在、フルタイド(吸入)のジェネリックはありません。

薬価

時期や規格によって金額は変わってきますが、以下のような目安です。

  • フルタイド50 ディスカス(DPI):約646.5円/個(3割負担の場合:約194円)
  • フルタイド100 ディスカス(DPI):約950.0円/個(3割負担の場合:約285円)
  • フルタイド200 ディスカス(DPI):約1,247.6円/個(3割負担の場合:約374円)
  • フルタイド50 µg エアゾール(MDI):約891.7円/瓶(3割負担の場合:約268円)
  • フルタイド100 µg エアゾール(MDI):約952.5円/瓶(3割負担の場合:約286円)

※2025年8月24日現在
※薬価は改定などで変わる可能性があります。

添付文書

フルタイド50μgエアゾール120吸入用/フルタイド100μgエアゾール60吸入用

フルタイド50ディスカス/フルタイド100ディスカス/フルタイド200ディスカス

よくある質問(FAQ)

Q.妊婦・授乳中でも使えますか?

ぜんそくの治療は、妊娠中も続けることが非常に重要です。吸入ステロイドは、胎児への影響が少ないと考えられており、医師の管理のもとで安全に使用されることが一般的です。自己判断で中断せず、必ず医師に相談してください。

Q.子どもでも使えますか?

はい、お子さん用の規格である「フルタイド50ディスカス」などがあり、小児ぜんそくの治療に広く使われています。

Q.眠くなったり、運転に影響はありますか?

眠くなる成分は含まれていないため、運転や機械の操作に影響はありません。

Q.いつから効き始めますか?

フルタイドは、気道の炎症をじっくりと抑えていくお薬なので、即効性はありません。毎日続けることで、数日~1週間以上かけて、徐々に効果が現れ、ぜんそくの症状が安定してきます。

Q.お酒(アルコール)は影響ある?

直接的な悪い相互作用は報告されていません。しかし、過度の飲酒や、アルコールに含まれる添加物などが、人によってはぜんそく発作の引き金(トリガー)になることがあります。ご自身の体調と相談しながら、適量を心がけましょう。

Q.うがいができないときはどうすればいいですか?

うがいが難しい場合は、水を飲んだり、お茶を飲んだりするだけでも、ある程度の効果が期待できます。とにかく口やのどにお薬が残らないようにすることが大切です。

フルタイドの処方はウチカラクリニックオンライン診療で!

フルタイドは、ぜんそくの気道の炎症を抑える、治療の土台となる大切なお薬です。その効果を最大限に引き出す秘訣は、「症状がなくても毎日続けること」そして「吸入後のうがいを絶対に忘れないこと」の2つです。

「自分に合ったぜんそく治療を、じっくり相談したい」 「忙しくて、定期的な通院が難しい」

そんなときは、ウチカラクリニックのオンライン診療が、あなたのぜんそく管理をサポートします。

  • スマホやPCがあれば、全国どこからでも受診可能
  • 対面診療と料金は変わらず、安心してご利用いただけます
  • お忙しい方でも安心の年中無休で診療
  • 処方された薬は郵送、またはお近くの薬局で受け取り可能

ぜんそくと上手く付き合っていくために、ぜひお気軽にウチカラクリニックにご相談ください。

 

つらい咳の治療なら
ウチカラクリニックのオンライン診療!

クマの医師
  • 夜間・土日も診療
  • 全国から自宅で受診可能
  • 診療時間:07:00-22:00

※医師の判断で希望のお薬が処方できない場合があります。

ウチカラクリニック代表医師

経歴

東海高校、神戸大学医学部医学科卒業。名古屋記念病院基本臨床研修プログラム修了。藤田医科大学救急総合内科、株式会社リコー専属産業医を経てMEDU株式会社(旧Preventive Room)創業。|ウチカラクリニック代表医師|一般社団法人 健康経営専門医機構理事|日本医師会認定産業医|労働衛生コンサルタント(保健衛生)
YouTubeチャンネル「 予防医学ch/医師監修」監修 著書に「40歳からの予防医学(ダイヤモンド社)」など多数。