
「パソコン作業で目が乾く…」 「目がゴロゴロして、なんだか疲れる…」
そんな日常的な目の不快感で眼科を受診すると、「人工涙液マイティア点眼液」という、とてもシンプルな目薬が処方されることがあります。
この記事では、最も基本的な目薬のひとつである人工涙液マイティアについて、その効果や正しい使い方、そして市販薬との違いやコンタントレンズ使用時の注意点などを、医師がやさしく解説していきます。
ドライアイ治療は
ウチカラクリニックのオンライン診療で!

- 夜間・土日も診療
- 全国から自宅で受診可能
- 診療時間:07:00-22:00

診察相談する 24時間
受付
※医師の判断で希望のお薬が処方できない場合があります。
内科のオンライン診療
INDEX
マイティア点眼液とは?効果は?
人工涙液マイティア点眼液は、その名の通り「人工的につくられた、人間の涙に近い成分の目薬」です。
特別な治療成分で病気を治すというよりは、不足した涙を物理的に補って、目の表面をうるおすことを目的とした、非常に安全性の高いお薬です。
ヒアルロン酸(ヒアレインなど)やジクアホソル、レバミピド点眼のような“治療薬”ではなく、まずはうるおいを足すベースケアとして位置づけられます。
マイティア点眼液の成分
主成分は塩化カリウムや塩化ナトリウムといった、もともと私たちの涙にも含まれているミネラル成分です。
この涙そっくりの液体で、乾いた目の表面をコーティングし、うるおいを与えることで、目の乾きやゴロゴロ感、疲れといった不快な症状を和らげてくれます。
マイティア点眼液の効果
涙が足りなくなることで起こる、様々な症状の改善に使われます。
どんなときに使う?(適応疾患・部位)
- 涙液減少症(ドライアイ)
- 目の疲れ、目のかすみ(目やにが多いときなど)
- 目の乾き(ドライアイ)
- ハードコンタクトレンズ装着時の不快感
- 目の中の異物を洗い流したいとき
マイティア点眼液はオンライン診療で出せる?
「ドライアイで目が痛くて…」「急に症状が出たけど、病院に行く時間がない…」
そんな方に知っていただきたいのが、オンライン診療という選択肢です。
マイティア点眼液のような目薬も、医師が適切と判断すれば、オンライン診療で相談したり、処方を受けたりすることが可能です。
ご自宅や職場など、好きな場所からスマートフォンやパソコンを使って医師の診察を受けられ、お薬も自宅に届けてもらえるので、通院の手間や待ち時間をぐっと減らすことができます。
ウチカラクリニックでも、
マイティア点眼液に関するご相談や継続的な処方をオンライン診療にて承っております。
特に、症状が安定している場合の継続処方や、お薬への切り替え相談などに、オンライン診療は便利です。経験豊富な医師が親身になってお話を伺いますので、お気軽にご相談ください。
マイティア点眼液の使い方(用法・用量)
通常、1回1〜2滴を、1日3〜6回点眼します。
ただし、これはあくまで目安です。涙の代わりなので、医師の指示の範囲内で「目が乾いたな」と感じたタイミングで使うこともできます。

マイティア点眼液の副作用
主な副作用
- 目のかゆみ
- 目の充血
- まぶたの腫れ
副作用は極めてまれで、非常に安全性の高いお薬です。
副作用が出たときの対処法
もし、使った後にこのような症状が出たり、いつもと違う感じがしたりした場合は、使用を中止して、処方してもらった医師や薬剤師に相談してください。
マイティア点眼液の注意事項(禁忌)
使用に注意したい方はいますが、絶対に使ってはいけない「禁忌」はありません。
使ってはいけない方
- 今までに薬でアレルギー症状を起こしたことがある方
- 目の痛みが激しい方
- 緑内障の診断を受けている方
併用に注意が必要な薬
特に報告されていませんが、他の点眼薬を使用している場合は、必ず医師に伝えてください。
他の点眼薬と併用する場合は5-10分開けてから点眼してください。
先にさした目薬の成分を人工涙液が洗い流してしまい、効果が弱まる可能性があるので、【治療薬→人口涙液】の順番で使用してください。
使用上の注意
コンタクトレンズ | 医療用の人工涙液マイティアには、品質を保つための防腐剤(塩化ベンザルコニウム)が含まれています。 この成分をソフトコンタクトレンズが吸着してしまい、レンズが変形したり、目に障害を与えたりする可能性があるため、ソフトコンタクトをつけたままの使用はできません。 ※ハードコンタクトレンズは、つけたままでも使用できます。 |
点眼方法 | 容器の先がまぶたやまつげ、目に直接触れないように注意してください。汚染の原因になります。 |
保管方法
- 直射日光や高温を避け、涼しい場所で保管してください。
- 冷蔵庫に入れる必要はありません。
- 開封後は、通常1ヶ月を目安に使い切ってください。
- 子どもの手の届かない場所へ。
使い忘れたら?
涙の補充が目的なので、さし忘れても特に問題はありません。
「乾いたな」と感じた時に、気軽に点眼してください。
ウチカラクリニックのオンライン診療でも、マイティア点眼液をはじめとした点眼薬の処方なども行っています。気になる症状がある方はいつでもお気軽にご相談ください。年中無休で診察しています。

マイティア点眼液に市販薬はある?値段は?
市販薬
はい、ドラッグストアなどで、人工涙液タイプの市販薬が多数販売されています。
「NewマイティアCL」や「ソフトサンティア」などが有名です。
市販薬の多くは、防腐剤フリーであったり、コンタクトレンズに影響しにくい防腐剤を使っていたりするため、ソフトコンタクトをつけたままでも使えるのが医療用との大きな違いです。
薬価
時期や規格によって金額は変わってきますが、以下のような目安です。
薬品名 | 1瓶(5mL)あたりの薬価 | 3割負担の場合の自己負担額 |
---|---|---|
人工涙液マイティア点眼液 | 89.9円/瓶 | 約27円 |
※2025年7月24日現在
※薬価は改定などで変わる可能性があります。
添付文書
よくある質問(FAQ)
Q.子供でも使えますか?
はい、使えます。 安全性が高いため、お子さんの目のゴミを洗い流す際などにも処方されます。
Q.妊婦や授乳中でも使えますか?
はい、特に問題なく使用できます。 涙に近い成分で、体内にほとんど吸収されないため、赤ちゃんへの影響は心配ないとされています。
Q.どのくらいで効きますか?
点眼してすぐに効果を実感できます。 この目薬は、薬の成分が効くというより、涙の代わりとなって物理的に目をうるおすものです。そのため、さした直後から目の乾きやゴロゴロ感が和らぎます。ただし、効果は一時的なものなので、乾きを感じたら点眼してください。
Q.運転やお酒への影響はありますか?
どちらも影響ありません。 ただし、点眼した直後は視界が少しぼやけることがあるので、その点だけご注意ください。
Q.他の目薬と使うとき、どっちが先?
治療効果のある目薬を先にさし、5分以上あけてから、最後に人工涙液をさすのが一般的です。人工涙液で他の薬を洗い流してしまわないようにするためです。
Q.ドライアイは治りますか?
いいえ、人工涙液はドライアイを根本的に治すお薬ではありません。 あくまで、足りない涙を補って、つらい症状を一時的に和らげる「対症療法」のお薬です。
Q.ソフトコンタクトの上から、本当に使っちゃダメ?
はい、ダメです。 医療用の人工涙液マイティアに含まれる防腐剤が、レンズに悪影響を与える可能性があります。ソフトコンタクト装用中に使いたい場合は、防腐剤の入っていない市販の人工涙液を選びましょう。
まとめ
人工涙液マイティアは、涙の代わりとなって私たちの目を優しくうるおしてくれる、とても安全で基本的な目薬です。
目の乾きや疲れを感じた時に気軽に使える一方、「ソフトコンタクトレンズの上からは使えない」といった大切な注意点もあります。
もし、急な体調不良で困っているけれど、「忙しくてなかなか病院に行く時間がない…」という方は、一度ウチカラクリニックのオンライン診療で相談してみませんか?
ご自宅からスマホ一つで医師の診察を受けることができ、お薬も近くの薬局での受け取りor自宅に届けてもらえます。オイラックスのような処方薬も、医師が症状を診て必要だと判断すれば処方が可能です。
もし市販の目薬で改善しない目の不快感が続く場合は、ひとりで対処しようとせず、専門医にお気軽に相談してくださいね。
ドライアイ治療は
ウチカラクリニックのオンライン診療で!

- 夜間・土日も診療
- 全国から自宅で受診可能
- 診療時間:07:00-22:00

診察相談する 24時間
受付
※医師の判断で希望のお薬が処方できない場合があります。
内科のオンライン診療