
「ドライアイがひどくて眼科に行ったら、白くて濁った目薬を処方された…」 「点眼したら、口の中に苦い味が広がってびっくりした!」
そんな経験はありませんか? それは「レバミピド点眼液(先発品名:ムコスタ点眼液)」かもしれません。
この記事では、ユニークな特徴を持つドライアイ治療薬・レバミピド点眼液について、その効果や仕組み、そして気になる「白い理由」や「苦味の対策」などを、医師が分かりやすく解説していきます。
ドライアイ治療は
ウチカラクリニックのオンライン診療で!

- 夜間・土日も診療
- 全国から自宅で受診可能
- 診療時間:07:00-22:00

診察相談する 24時間
受付
※医師の判断で希望のお薬が処方できない場合があります。
内科のオンライン診療
INDEX
レバミピド点眼液とは?効果は?
レバミピド点眼液は、ひと言でいうと「涙の “質” を改善して、目を乾燥から守るドライアイ治療薬」です。
単に水分を補う人工涙液とは異なり、涙が目の表面にしっかりとどまるのを助ける、というアプローチのお薬です。
医療用医薬品として「レバミピド点眼液」という名前で処方されます。先発品名は「ムコスタ点眼液」です。
最大の特徴は、液体が白く濁っている「懸濁性(けんだくせい)点眼液」であることです。
これは薬の成分が液体に溶けきらず、細かい粒子として浮遊しているためです。そのため、使う前によく振る必要があります。
レバミピド点眼液の成分
有効成分は「レバミピド」です。
実はこの成分、もともとは「ムコスタ」という名前で、胃の粘膜を保護する胃薬として広く使われていました。その「粘膜を守る」働きが、目の表面にも有効であることから、点眼薬として開発されたのです。
レバミピドは、目の表面の細胞に働きかけて「ムチン」というネバネバした物質を増やす作用があります。このムチンは、涙の重要な構成成分で、涙を目の表面にピタッと安定させる「接着剤」のような役割を担っています。
ムチンが増えることで涙が蒸発しにくくなり、目のうるおいが長持ちするようになるのです。
レバミピド点眼液の効果
目の乾燥を防ぎ、傷ついた角膜を修復することで、目の乾燥感、ゴロゴロ感、かすみ、痛み、充血の改善をします。
どんなときに使う?(適応疾患・部位)
- ドライアイ
ドライアイに伴う、目のゴロゴロ感、痛み、しょぼしょぼ感、かすみといった様々な不快な症状を改善します。
レバミピド点眼液はオンライン診療で出せる?
「ドライアイで目が痛くて…」「急に症状が出たけど、病院に行く時間がない…」
そんな方に知っていただきたいのが、オンライン診療という選択肢です。
レバミピド点眼液のような点眼薬も、医師が適切と判断すれば、オンライン診療で相談したり、処方を受けたりすることが可能です。
ご自宅や職場など、好きな場所からスマートフォンやパソコンを使って医師の診察を受けられ、お薬も自宅に届けてもらえるので、通院の手間や待ち時間をぐっと減らすことができます。
ウチカラクリニックでも、
レバミピド点眼液に関するご相談や継続的な処方をオンライン診療にて承っております。
特に、症状が安定している場合の継続処方や、お薬への切り替え相談などに、オンライン診療は便利です。経験豊富な医師が親身になってお話を伺いますので、お気軽にご相談ください。
レバミピド点眼液の使い方(用法・用量)
通常、1回1滴を、1日4回点眼します。症状に応じて、回数は増減します。
薬の白い成分が下に沈殿しているため、容器を10回以上、強めに振って液体全体が均一に白くなるようにしてください。
UD(ユニットドーズ:使い切り容器)のものは、開封後はすぐに使い切り、点眼後に薬液が残っていても、もったいないと思わず捨ててください。

レバミピド点眼液の副作用
主な副作用
- 苦味、味覚異常
- 目のかすみ
- 目やに、目のかゆみ、目の刺激感
苦みや味覚異常は15%と多くの方が感じる副作用です。点眼した薬液が、目と鼻をつなぐ管(鼻涙管)を通って喉に流れてしまうために起こります。
副作用が出たときの対処法
点眼したら、すぐに目頭を1分ほど指で軽く押さえてください(涙点閉鎖)。 これで薬液が喉に流れるのを防ぎ、苦味を大幅に軽減できます。
目のかすみは白く濁った液体なので、点眼した直後の一時的なものです。数分もすれば自然にクリアになるので、焦らずに待ちましょう。
レバミピド点眼液の注意事項(禁忌)
使ってはいけない方
- 過去にこの薬の成分でアレルギー症状を起こしたことがある方(禁忌)
併用に注意が必要な薬
他の目薬と一緒に使う場合は、必ず5分以上、できれば10分ほど間隔をあけてください。
レバミピド点眼液は懸濁性で他の薬の吸収に影響する可能性があるため、一番最後に点眼するのが原則です。
使用上の注意
コンタクトレンズ | このお薬は防腐剤フリーですが、視界がかすむことや、レンズへの影響を考慮し、必ずコンタクトレンズを外してから点眼してください。点眼後、5〜10分以上あけてからレンズを再装着しましょう。 |
点眼方法 | 容器の先がまぶたやまつげ、目に直接触れないように注意してください。汚染の原因になります。 |
保管方法
- 遮光袋に入れ、直射日光や高温を避け、室温で保管してください。
- UDは、開封したら1回で使い切り、残りは捨ててください。
- 開封後は、通常1ヶ月を目安に使い切ってください。
- 子どもの手の届かない場所へ。
使い忘れたら?
気づいた時点でできるだけ早く1回分を点眼してください。
ただし、次に点眼する時間が近い場合は、忘れた分はとばして、次の時間に1回分だけ点眼しましょう。一度に2回分を点眼する必要はありません。
ウチカラクリニックのオンライン診療でも、レバミピド点眼液をはじめとした点眼薬の処方なども行っています。気になる症状がある方はいつでもお気軽にご相談ください。年中無休で診察しています。

レバミピド点眼液に市販薬はある?値段は?
市販薬
いいえ、2025年7月現在、レバミピドを含む市販の点眼薬はありません。 購入するには、医師の処方せんが必要です。
ジェネリック名
先発品「ムコスタ点眼液」に対して、「レバミピド点眼液」という名前で、多数のジェネリック医薬品が発売されています。
薬価
時期や規格によって金額は変わってきますが、以下のような目安です。
薬品名 | 先発/後発 | 薬価 | 3割負担の場合の自己負担額 |
---|---|---|---|
ムコスタ点眼液UD2% | 先発品 | 約15.9円/本 | 約5円 |
レバミピド懸濁性点眼液2%「参天」 | 後発品(ジェネリック) | 約432.9円/瓶 | 約130円 |
※2025年7月24日現在
※薬価は改定などで変わる可能性があります。
添付文書
よくある質問(FAQ)
Q.子供でも使えますか?
使えますが、用量や使い方は眼科で指示を受けてください。
Q.妊婦や授乳中でも使えますか?
点眼は全身移行が少なく、医師が必要と判断すれば処方されます。自己判断での継続は避け、必ず医師に相談をしてください。
Q.どのくらいで効きますか?
さしてすぐに劇的に変わる、というよりは、毎日継続して使うことで、涙の質がだんだんと改善されていくお薬です。 個人差はありますが、多くの場合、2週間〜1ヶ月ほどで目の不快感が和らぐなどの効果を実感し始めます。
Q.運転やお酒への影響はありますか?
お酒への影響は特にありません。 ただし、運転については、点眼直後に視界がかすむことがあるため、かすみが完全に消えるまでは控えてください。
Q.なぜ白く濁っているのですか?
有効成分の「レバミピド」が水に溶けにくい性質のため、白い粒子となって液体の中に浮遊しているからです。これを「懸濁液」といいます。だからこそ、使う前によく振って、成分を均一に混ぜることがとても大切なのです。
Q.なぜ点眼すると苦い味がするのですか?
点眼した薬液が、目頭にある涙点という穴から鼻の奥を通り、喉に流れてしまうためです。病的なことではないので安心してください。点眼後に目頭をしっかり1分間押さえると、この苦味はかなり防げます。
Q.コンタクトレンズをつけたまま使えますか?
いいえ、使えません。 いったんレンズを外し、点眼してから5〜10分以上時間をあけて、視界のかすみがなくなってから再び装着してください。
まとめ
レバミピド点眼液は、涙の「量」ではなく「質」にアプローチする、ユニークなドライアイ治療薬です。
「白く濁っているから、よく振って使う」「苦味対策に、点眼後は目頭を押さえる」といったいくつかのコツが必要ですが、これらを守って正しく使い続けることで、つらいドライアイの症状を根本から改善する効果が期待できます。
もし、急な体調不良で困っているけれど、「忙しくてなかなか病院に行く時間がない…」という方は、一度ウチカラクリニックのオンライン診療で相談してみませんか?
ご自宅からスマホ一つで医師の診察を受けることができ、お薬も近くの薬局での受け取りor自宅に届けてもらえます。オイラックスのような処方薬も、医師が症状を診て必要だと判断すれば処方が可能です。
もし市販の目薬で改善しない目の不快感が続く場合は、ひとりで対処しようとせず、専門医にお気軽に相談してくださいね。
ドライアイ治療は
ウチカラクリニックのオンライン診療で!

- 夜間・土日も診療
- 全国から自宅で受診可能
- 診療時間:07:00-22:00

診察相談する 24時間
受付
※医師の判断で希望のお薬が処方できない場合があります。
内科のオンライン診療