クラバモックス小児用の効果と副作用を医師が解説!

クラバモックス

「子どもが中耳炎をくり返して、病院でピンク色の甘い粉薬を処方された」 「鼻水や咳がひどくて、クラバモックスという抗生物質を飲むことになった」

お子さんが細菌感染症にかかったとき、処方される代表的なお薬が「クラバモックス小児用配合ドライシロップ」です。

今回は、このクラバモックスがどのようなお薬なのか、その効果や副作用、なぜ水に溶かすのかについて、基本からやさしく解説していきます。

お子さんの受診なら
ウチカラクリニックのオンライン診療!

クマの医師
  • 夜間・土日も診療
  • 全国から自宅で受診可能
  • 診療時間:07:00-22:00

※医師の判断で希望のお薬が処方できない場合があります。

小児科の受診はこちらから!
小児科のオンライン診療

クラバモックスとは?効果・効能は?

クラバモックスは、お子さん向けの「ペニシリン系」の抗生物質(抗菌薬)です。
最大の特徴は、効果を高めるための2種類の有効成分を組み合わせた「配合剤」であることです。成分は成人用のオーグメンチンと同様です。

クラバモックスは、お子さんが飲みやすいように、甘い味付けがされたピンク色の「ドライシロップ」という粉薬です。

薬局で水に溶かされたシロップの状態で渡されるか、ご自宅で服用する直前に水に溶かして飲ませるタイプがあります。

 

クラバモックスの成分

クラバモックスには、以下の2つの有効成分が含まれています。

アモキシシリン
ペニシリン系の抗生物質で、細菌の「細胞壁」という体を守る壁が作られるのを阻害して、細菌をやっつけます。細菌にたいして攻撃する役割です。

クラブラン酸
細菌の中には、アモキシシリンを壊してしまう酵素(β-ラクタマーゼ)という「バリア」を持っているものがいます。クラブラン酸は、このバリアを破壊する「援護役」です。
抗生物質としての力はありませんが、攻撃役のアモキシシリンがしっかり働けるように手助けします。

この2つの成分が協力することで、通常のペニシリン系抗生物質が効きにくい「耐性菌」にも効果を発揮することができます。

 

クラバモックス効果

  • 幅広い種類の細菌を殺菌する効果(殺菌作用)

 

クラバモックスは何に効く?(適応疾患)

クラバモックスは、皮膚、のど、鼻、気管支、耳、尿路など、体の様々な部分で起こる細菌感染症に対して、広く効果を発揮します。

具体的には、以下のような病気の治療に使われます。

  • 皮膚感染症: おでき(せつ)、膿を持ったニキビ(膿痂疹)、とびひ(伝染性膿痂疹)など
  • 呼吸器感染症: 扁桃炎、気管支炎、肺炎 など
  • 耳鼻科感染症: 中耳炎、副鼻腔炎(蓄膿症) など
  • 尿路感染症: 膀胱炎、尿道炎 など

 

クラバモックスはオンライン診療で出せる?

「子どもの風邪が治らない…」「急に症状が出たけど、病院に行く時間がない…」

そんな方に知っていただきたいのが、オンライン診療という選択肢です。

クラバモックスのようなお薬も、医師が適切と判断すれば、オンライン診療で相談したり、処方を受けたりすることが可能です。

ご自宅や職場など、好きな場所からスマートフォンやパソコンを使って医師の診察を受けられ、お薬も自宅に届けてもらえるので、通院の手間や待ち時間をぐっと減らすことができます。

ウチカラクリニックでも、
クラバモックスに関するご相談や継続的な処方をオンライン診療にて承っております。

特に、症状が安定している場合の継続処方や、お薬への切り替え相談などに、オンライン診療は便利です。経験豊富な医師が親身になってお話を伺いますので、お気軽にご相談ください。

 

クラバモックスの使い方(用法・用量

お子さんの体重(kg)に基づいて、1回に飲む量が厳密に計算されます。
通常、1日3~4回(8時間ごと、または6時間ごと)に服用します。

必ず医師に指示された1回分の量を、薬局でもらう計量スプーンやスポイトを使って正確に飲ませてください。ご家庭にあるティースプーンなどを使うと、量が不正確になるため避けてください。

粉で処方された場合は、服用前に溶かして服用させてください。

耐性菌ができるリスクがあるため症状が良くなっても、医師に指示された期間、必ず最後まで飲み切ってください。

 

なぜクラバモックスは水に溶かすの?(ドライシロップの理由)

クラバモックスが最初から液体ではなく、粉薬(ドライシロップ)の形で処方されるのには、お子さんのために考えられた、大切な3つの理由があります。

1. お薬の品質を守るため

クラバモックスに含まれる成分(特にクラブラン酸)は、水に溶けた状態だと不安定になり、少しずつ効果が弱まってしまいます。
飲む直前や薬局で受け取る直前に水に溶かすことで、毎回新鮮で最も効果の高い状態のお薬を飲むことができるのです。

2. お子さんが飲みやすくするため

粉の状態に、甘い味や良い香り(いちご味など)がつけられています。水に溶かすことで、錠剤が飲めない小さなお子さんでも、ジュースのように飲むことができます。

3. お子さん一人ひとりに量をぴったり合わせるため

子どものお薬の量は、体重に合わせて細かく決まります。シロップ状にすることで、「3.5mL」といったような、錠剤では不可能な正確な量を測って飲ませることができます。

このように、ドライシロップという形は、お子さんのための工夫が詰まった剤形なのです。

 

クラバモックスの副作用

主な副作用

最も多い副作用は下痢や軟便です。これは、薬が腸内の細菌バランスを変化させたり、クラブラン酸が腸を刺激したりすることで起こります。その他、吐き気、胃の不快感、発疹などが報告されています。

まれですが、注意すべき重大な副作用として、ショック、アナフィラキシー、重い皮膚障害、偽膜性大腸炎(血便を伴うひどい下痢)、肝機能障害などがあります。

副作用への対処法

  • 下痢・軟便: 軽い場合は、整腸剤(ビオフェルミンなど)を一緒に処方されることもあります。ひどい下痢や血便が出た場合は、すぐに服用を中止し、医師に連絡してください。
  • 発疹・かゆみ: ペニシリンアレルギーの可能性もあります。体に発疹が出た場合は、医師や薬剤師に相談しましょう。

クラバモックスの注意事項(禁忌)

使ってはいけない方

  • 過去にペニシリン系薬剤でアレルギーを起こしたことがある方 (禁忌)
  • 本剤の成分による黄疸や肝機能障害を起こしたことがある方 (禁忌)
  • 伝染性単核球症と診断されたことがある方 (禁忌)※発疹が出やすくなります
  • 重い腎臓の病気がある方

併用に注意が必要な薬

  • ワルファリン(血液をサラサラにする薬)
  • プロベネシド(痛風の薬)
  • 経口避妊薬(低用量ピル): ピルの効果を弱めてしまう可能性があります。
  • メトトレキサート(関節リウマチなどの薬)

使用上の注意

アルコール(お酒)アルコールは体の免疫力を下げる可能性があります。治療中は、お薬の効果をしっかり得るためにも飲酒は控えましょう。
処方された日数は必ず飲み切るこれが最も重要です。症状が良くなっても自己判断で中断すると、菌が生き残り、再発や耐性菌(薬が効きにくい菌)の原因になります。
症状が改善しない場合は再診を服用を開始して2〜3日以上経っても、熱が下がらなかったり、症状が悪化したりする場合は、薬が効いていない可能性があります。自己判断で飲み続けず、処方した医師に相談し、再診を受けてください。

保管方法

  • 水に溶かした後のシロップは、必ず冷蔵庫で保管し、7日以内に使い切ってください。
  • 7日を過ぎたものは、残っていても捨てましょう。
  • 子どもの手の届かない場所へ。

飲み忘れたら?

気づいた時点で、忘れた分を服用してください。

ただし、次に飲む時間が近い場合は、1回分をとばしましょう。絶対に2回分を一度に飲んではいけません。

ウチカラクリニックのオンライン診療でも、クラバモックスをはじめとしたお薬の処方なども行っています。気になる症状がある方はいつでもお気軽にご相談ください。年中無休で診察しています。

クラバモックスに市販薬はある?値段は?

市販薬

2025年8月現在、クラバモックスと同じ成分の市販薬は販売されていません。

必ず医師の処方が必要なお薬です。

ジェネリック

2025年8月現在、日本国内でクラバモックスと同じ成分のジェネリックは販売されていません。

薬価

時期や規格によって金額は変わってきますが、以下のような目安です。

  • クラバモックス小児用配合ドライシロップ:約107.4円/g(3割負担の場合:約32円)

※2025年8月19日現在
※薬価は改定などで変わる可能性があります。

添付文書

クラバモックス小児用配合ドライシロップ

よくある質問(FAQ)

Q.妊婦・授乳中でも飲めますか?

これは小児用の薬ですが、同じ成分の大人用(オーグメンチン)は、医師が治療上の有益性が危険性を上回ると判断した場合にのみ使用されます。

Q.お薬の飲ませ方のコツはありますか?

甘い味がついていますが、独特の風味を嫌がるお子さんもいます。少量の水で練ってペースト状にし、頬の内側や上あごに塗りつけ、その後水やジュースを飲ませる方法がおすすめです。
アイスクリームやプリン、ヨーグルトなどに混ぜると飲みやすくなることもあります。ただし、牛乳やミルクに混ぜると効果が落ちる可能性を指摘する意見もあるため、避けた方が無難です。

Q.飲んですぐに吐いてしまったら?

服用後30分以内に吐いてしまった場合は、吸収されていない可能性が高いので、医師や薬剤師に電話で相談し、もう一度飲ませるべきか指示を仰いでください。1時間以上経っていれば、ほとんど吸収されていると考えてよいでしょう。

Q.いつから効き始めますか?

感染症の種類によりますが、服用後2~3日で、熱が下がったり、耳の痛みが和らいだりといった症状の改善が見られることが多いです。

Q.なぜ下痢をしやすいのですか?

抗生物質が腸内の良い菌にも影響を与えてしまうことと、配合されているクラブラン酸が腸を刺激することが原因と考えられています。ひどい場合は我慢せず医師に相談してください。

 

クラバモックスの処方はウチカラクリニックオンライン診療で!

クラバモックスは、2つの成分が協力することで、薬の効きにくい細菌にも効果を発揮する、お子さんのための頼りになる抗生物質です。一番のポイントは、症状が良くなって元気に見えても、処方された分は必ず最後まで飲み切ること。これが、病気をしっかり治しきるために非常に重要です。

「夜中に子どもが急に耳を痛がって泣き出した」
「仕事が休めず、病院に連れて行けない…」

そんなときは、ウチカラクリニックのオンライン診療が便利です。

  • スマホやPCがあれば、全国どこからでも受診可能
  • 対面診療と料金は変わらず、安心してご利用いただけます
  • お忙しい方でも安心の年中無休で診療
  • 処方された薬は郵送、またはお近くの薬局で受け取り可能

通院の手間なく、専門医にお子さんの症状を相談し、ご自宅の近くの薬局でお薬を受け取ることが可能です。つらい症状にお悩みのお子さんのために、ぜひお気軽にウチカラクリニックにご相談ください。

お子さんの受診なら
ウチカラクリニックのオンライン診療!

クマの医師
  • 夜間・土日も診療
  • 全国から自宅で受診可能
  • 診療時間:07:00-22:00

※医師の判断で希望のお薬が処方できない場合があります。

小児科の受診はこちらから!
小児科のオンライン診療

ウチカラクリニック代表医師

経歴

東海高校、神戸大学医学部医学科卒業。名古屋記念病院基本臨床研修プログラム修了。藤田医科大学救急総合内科、株式会社リコー専属産業医を経てMEDU株式会社(旧Preventive Room)創業。|ウチカラクリニック代表医師|一般社団法人 健康経営専門医機構理事|日本医師会認定産業医|労働衛生コンサルタント(保健衛生)
YouTubeチャンネル「 予防医学ch/医師監修」監修 著書に「40歳からの予防医学(ダイヤモンド社)」など多数。