
背中やデコルテに広がる、治りにくい赤いブツブツ…。
「ニキビ薬を塗っても効かない!」と感じているなら、その原因はニキビではなく「マラセチア毛包炎」かもしれません。
この記事は、「まずは市販薬でなんとかしたい!」と考えるあなたのために、マラセチア毛包炎の正しい知識と、効果が期待できる市販薬の選び方を医師が徹底解説します。
皮膚トラブルは
ウチカラクリニックのオンライン診療で!

- 夜間・土日も診療
- 全国から自宅で受診可能
- 診療時間:07:00-22:00

診察相談する 24時間
受付
※医師の判断で希望のお薬が処方できない場合があります。
皮膚科のオンライン診療
INDEX
マラセチア毛包炎とは?
マラセチア毛包炎は、皮膚にもともといる「マラセチア菌」という真菌(カビの一種)が原因で起こる皮膚トラブルです。
汗や皮脂をエサに菌が異常増殖することで、毛穴に炎症を起こします。そのため、高温多湿になる夏場に悪化しやすい特徴があります。背中(特に上半分)、デコルテ(胸元)、肩、上腕などにできやすいです。

ニキビなどに見た目は似ていますが、よく見るとニキビの中心に見られるような、白や黒の芯(コメド)はありません。かゆみを伴うことが多く、チクチク、ムズムズとしたかゆみを感じることがあります。
見た目はニキビに似ていても、原因がアクネ菌などの「細菌」であるニキビとは全く違うため、ニキビ薬を塗っても効果は期待できません。
マラセチア毛包炎について、詳しい解説はこちら!
→マラセチア毛包炎とは?ニキビとの見分け方や原因、症状など医師が解説!
マラセチア毛包炎の薬、主な成分と働き
マラセチア毛包炎のケアで最も重要なのは、原因であるマラセチア菌の増殖を抑えることです。
市販薬を選ぶ際は、以下の働きを持つ成分に着目しましょう。
作用の種類 | 働き | 代表的な有効成分 |
---|---|---|
抗真菌作用 (主役) | マラセチア菌(真菌・カビ)の増殖を直接抑え、根本原因にアプローチします。 | ・ミコナゾール硝酸塩 ・ピロクトンオラミン |
抗炎症作用 | 赤みやかゆみといった、今あるつらい炎症症状を鎮めます。 | ・グリチルリチン酸ジカリウム |
殺菌作用 | マラセチア菌以外の雑菌の繁殖を防ぎ、肌を清潔な状態に保ちます。 | ・イソプロピルメチルフェノール |
マラセチア毛包炎のおすすめ市販薬
現状、マラセチア毛包炎に特化した市販の「塗り薬」は非常に少ないため、セルフケアの基本は抗真菌成分を配合した洗浄料(ボディソープなど)で体を清潔に保つことになります。
抗真菌成分配合のボディソープ
背中やデコルテなど、広範囲のブツブツには、日々の洗浄で原因菌の増殖を抑えるボディソープが最も現実的で効果的な選択です。
商品名(例) | 主な有効成分 | 特徴 |
---|---|---|
コラージュフルフル 液体石鹸/泡石鹸 | ミコナゾール硝酸塩(抗真菌)+殺菌成分 | 体幹のブツブツや背中の広い範囲を洗浄で抑える。毎日使用に向く。 |
コラージュフルフルネクスト シャンプー | ミコナゾール硝酸塩+ピロクトンオラミン(オクトピロックス) | マラセチアに相性の良いW有効成分。頭皮/うなじ/背中に流して3–5分接触がコツ。 |
h&s(エイチアンドエス) | ジンクピリチオン(ZPT) | マラセチア制御で定評のZPT配合。入手が容易、日常ケアに。 |
オクト薬用シャンプー(ライオン) | ピロクトンオラミン | カビ(マラセチア)増殖抑制。フケ・かゆみ主体の頭皮に。 |
オクトserapie(セラピエ)薬用スキンケアシャンプー | ピロクトンオラミン | 同じくピロクトン系。頭皮の維持療法に使いやすい。 |
市販の塗り薬
症状が部分的で、どうしても塗り薬を試したい場合の選択肢です。
商品名(例) | 主な有効成分 | 特徴 |
---|---|---|
ダマリンL(第2類医薬品) | ミコナゾール硝酸塩 1% (+かゆみ/抗炎症成分) | 局所の紅色丘疹・膿疱に1日1–2回。顔は少量で様子見を。 |
ダマリンL液 | ミコナゾール硝酸塩 1% (+かゆみ成分など) | 有毛部・毛穴が密な部位に塗りやすい液体タイプ。 |
ラウマー水虫クリームMC | ミコナゾール硝酸塩配合製品 | ミコナゾール配合のドラッグストアPB等も代替可。成分表示で選択。 |
市販薬で治らないなら「処方薬」を
市販薬でのセルフケアを1〜2週間ほど続けても改善が見られない場合や、症状が広範囲にわたる場合は、皮膚科の受診を強くおすすめします。
①正確な診断が受けられる
そのブツブツ、本当にマラセチア毛包炎ですか?ニキビや細菌による毛嚢炎、あせもなど、見た目がよく似た皮膚トラブルは他にもあります。皮膚科では、必要に応じて顕微鏡で検査を行い、原因菌を特定して確実な診断をしてくれます。
②強力な「抗真菌薬」が使える
処方薬の「ケトコナゾール」などは、マラセチア菌に対して市販の成分より高い効果を発揮し、原因菌をしっかりと叩くことができます。
③最も効果的な「飲み薬」が使えるから
症状が広範囲な場合や、塗り薬だけでは治りにくい場合、最も効果的なのが体の内側から菌を殺菌する「飲み薬(イトラコナゾールなど)」です。これは市販では手に入らない、処方薬だけの強力な治療法です。
つらい症状を長引かせない・悪化させないためには、自己判断で市販薬を使い続けるよりも、専門家である医師の診断を受けることが、結果的に回復への一番の近道なのです。

代表的なマラセチア毛包炎の処方薬
皮膚科では、マラセチア菌に対して強力な効果を持つ、塗り薬や飲み薬が処方されます。
外用薬(塗り薬)
ケトコナゾールローション/クリーム(ニゾラールなど)

有効成分 | ケトコナゾール |
働き(作用機序) | 強力な抗真菌作用で、マラセチア菌の増殖を直接抑える、治療の第一選択薬です。 |
ポイント | 頭皮や生え際にはローション、背中やデコルテにはクリームと、部位によって使い分けます。 |
内服薬(飲み薬)
イトラコナゾール(イトリゾールなど)

有効成分 | イトラコナゾール |
働き | 体の内側から血流に乗って皮膚に到達し、広範囲にわたるマラセチア菌を強力に殺菌します。 |
ポイント | 背中全体など広範囲に及ぶ場合や塗り薬で改善がない場合使用します。1〜2週間程度の短期間の服用で、劇的に症状が改善することが多く期待できます。 |
病院に行く時間がない…そんな時は「オンライン診療」を!
「肌荒れで病院は面倒」「仕事が忙しくて、平日に病院に行く時間がない」
そんな多忙なあなたのための新しい選択肢が「オンライン診療」です。
オンライン診療なら、お手持ちのスマートフォンやパソコンを使って、自宅にいながら医師の診察を受け、処方薬を受け取ることができます。
保険適応可能で、システム利用料も0円!診察料は対面の病院とほぼ同じです!
\ オンライン診療の3つのメリット /
①自宅で完結、待ち時間ゼロ
予約から診察、決済まで全てオンライン。病院での長い待ち時間や、通院の手間がありません。
24時間365日いつでも予約可能で、早朝/夜間や土日も診療中!

②薬は近くの薬局or自宅への郵送で!
診察後、ご希望の近くの薬局でお薬受け取れます。
薬局に行けない場合でも、お薬は郵送可能!最短で当日中に処方薬が発送され、ご自宅のポストに届きます。

③感染リスクなし
病院の待合室などで、他の病気に感染する心配がありません。体調が悪い時だからこそ、安心して利用できます。

仕事や育児で自分のことは後回しにしがちな方でも、オンライン診療ならスキマ時間で受診が可能です。

自宅でできるマラセチア毛包炎のケア
マラセチア毛包炎は再発しやすいため、日々のケアが重要です。
清潔と乾燥を保つ
汗はマラセチア菌の温床になるため、かいたらすぐにシャワーで流すのが理想です。
外出先では、こまめに汗を拭き、可能であれば着替える習慣をつけましょう。

通気性の良い衣類を選ぶ

肌に直接触れる下着や寝具は、汗をよく吸い、乾きやすい綿や機能性素材がおすすめです。
湿気がこもりにくい、ゆったりとしたデザインの服を選ぶことも大切です。
優しく洗う
ナイロンタオルでのゴシゴシ洗いは、皮膚のバリア機能を壊し症状を悪化させます。
ボディソープをよく泡立て、手や柔らかいタオルで優しくなでるように洗いましょう。

保湿剤に注意

油分の多いオイルやクリームは、マラセチア菌のエサになり症状を悪化させることがあります。
保湿する際は、油分を含まない「オイルフリー」表示のジェルやローションを選びましょう。
生活習慣の見直し
脂質や糖質の多い食事は皮脂の分泌を促します。バランスの良い食事を心がけましょう。
睡眠不足やストレスは免疫力を低下させるため、十分な休息をとることも大切です。

マラセチア毛包炎のよくある質問
Q.ニキビ用の市販薬では治りませんか?
原因菌が「細菌」であるニキビと、「真菌(カビ)」であるマラセチア毛包炎では全く異なります。そのため、アクネ菌をターゲットにしたニキビ薬は効果が期待できません。
間違った市販薬を使うことで悪化するリスクもあるので判断に迷う場合は医療機関を受診しましょう。
Q.夏になると繰り返すのはなぜですか?
マラセチア菌は、高温多湿の環境を好みます。そのため、汗をかきやすく、湿度も高い夏場は菌が最も活発に増殖する季節となり、症状が出たり悪化したりしやすくなります。
Q.薬を使い始めてから、どれくらいで治りますか?
症状の範囲や重症度によりますが、皮膚科で処方される飲み薬(内服薬)を使った場合、多くは1〜2週間程度で症状の改善が見られます。
ただし、再発を防ぐためには、症状が消えた後も医師の指示通りに治療を続けることが大切です。
Q.他の人にうつりますか?
基本的にはうつりません。原因となるマラセチア菌は、誰もが皮膚に持っている常在菌です。菌の量や皮脂、汗などのバランスが崩れることで発症するため、他人からうつったり、うつしたりする心配はありません。
例外的にカミソリの共有などで移る場合もあると言われています。
Q.抗真菌成分の入った洗顔料で顔を洗ってもいいですか?
顔に症状が出ている場合、「脂漏性皮膚炎」など他の病気の可能性も考えられます。自己判断で顔に使用するのは避け、まずは皮膚科医に相談することをおすすめします。
医師の指導のもと、顔にも使える低刺激の抗真菌石鹸などを勧められることもあります。
マラセチア毛包炎の治療はウチカラクリニックオンライン診療へ!
今回は、しつこいフケやかゆみの原因「脂漏性皮膚炎」の市販薬について解説しました。市販薬は、症状の部位や種類に合わせて、「抗真菌成分」と「抗炎症成分」が含まれたものを選ぶのが基本です。
しかし、脂漏性皮膚炎は再発しやすく、自己判断でのケアには限界があります。市販薬で改善しない、または繰り返す場合は、より強力な治療が可能な処方薬が不可欠です。
しつこい脂漏性皮膚炎に悩んでいるなら、自己判断で悪化させてしまう前に、専門医に相談するのが最善策です。
ウチカラクリニックのオンライン診療なら、お忙しい方でもご自宅から気軽に医師の診察を受けることができます。
- スマホやPCがあれば、全国どこからでも受診可能
- 対面診療と料金は変わらず、安心してご利用いただけます
- お忙しい方でも安心の年中無休で診療
- 薬は郵送or近くの薬局で受け取り可能
一人で悩まず、ぜひ一度ウチカラクリニックまでご相談ください。
皮膚トラブルは
ウチカラクリニックのオンライン診療で!

- 夜間・土日も診療
- 全国から自宅で受診可能
- 診療時間:07:00-22:00

診察相談する 24時間
受付
※医師の判断で希望のお薬が処方できない場合があります。
皮膚科のオンライン診療