オンライン診療でも診断書の発行が可能
オンライン診療でも診断書の発行が可能です。
ただし、診断書の種類や内容によっては対面診療が必要になる場合もあります。

発行可能な診断書の種類
オンライン診療で発行可能な診断書には主に次のようなものがあります。
- 一般的な傷病に関する診断書(病名や治療期間を証明するもの)
- 就業制限に関する診断書(業務内容の制限や休職の必要性を証明するもの)
- 学校・会社向けの簡易診断書(病欠や遅刻・早退の理由を証明するもの)
- 治癒証明書(特定の疾患が治癒したことを証明するもの)
- 通院証明書(通院の事実と期間を証明するもの)
発行が難しい診断書の種類
以下のような診断書は、オンライン診療のみでの発行が難しい場合があります。
- 健康診断書(各種検査が必要なため)
- 保険会社向けの詳細な診断書(保険金請求用など、詳細な身体所見が必要なもの)
- 障害に関する診断書(詳細な身体・精神機能評価が必要なもの)
- 運転免許関連の診断書(視力検査などが必要なもの)
- 精密検査を要する診断書(画像検査や血液検査などが必要なもの)
- 裁判所や行政機関提出用の公的診断書(法的要件により対面診療が必要な場合)
診断書発行の流れ
- オンライン診療予約時に申請
- 診療予約時に診断書発行が必要である旨をお伝えください。
- 診断書の種類と用途をあらかじめお知らせください。
- オンライン診察
- 医師による通常の診察を行います。
- 診断書に必要な内容があれば診察時にお伝えください。
- 診断書作成の可否判断
- 医師がオンライン診療での診断書発行が可能か判断します。
※必要に応じて対面診療への切り替えをご案内します。
- 医師がオンライン診療での診断書発行が可能か判断します。
- 診断書の作成
- 作成には通常1〜3日程度かかります。※緊急の場合は相談可
- 受け取り方法
- アプリやLINEでのデータでの送付
- 自宅への郵送
診断書発行の料金
診断書の発行には、保険適用外の文書料が発生します。
- 簡易な診断書(登校許可証など):1000-2000円程度
- 一般的な診断書:3,000円〜5,000円程度
- 詳細な診断書:5,000円〜10,000円程度
- 英文の診断書(海外渡航や留学、海外の保険会社提出用など):15,000円程度
オンライン診療での診断書発行についてご不明な点がございましたら、お気軽に当院の公式LINEまでお問い合わせください。