
多汗症のオンライン診療
ウチカラクリニックのオンライン診療では、多汗症の薬をオンライン診療で処方できます。
- 最近自分の汗が気になっている。
- いつもの薬をオンライン診療で処方して欲しい。
こんな方は一度ご受診ください。
ウチカラクリニックは忙しい方向けに夜間や休日も診察を行っております。
多汗症とは?原因は?
多汗症とは、体温の調節に必要な量以上に、手のひら、足の裏、わき、顔、頭部など、体の一部からたくさんの汗が出てしまう状態を指します。精神的な緊張や不安で汗が増えることもありますが、特に何もしていないリラックスした状態でも、大量の汗に悩まされるのが特徴です。
多汗症は、大きく2つのタイプに分けられます。
原発性多汗症(げんぱつせいたかんしょう)

明らかな原因がなく、若い頃から症状が見られるタイプです。多汗症のほとんどがこのタイプにあたります。
特定の部位(手のひら、足の裏、脇など)に症状が出やすい「局所多汗症」であることが多いです。
続発性多汗症(ぞくはつせいたかんしょう)

他の病気(甲状腺機能亢進症、糖尿病、褐色細胞腫など)や、服用している薬の副作用が原因で起こるタイプです。
全身に汗をかく「全身性多汗症」であることが多いのが特徴です。この場合は、原因となっている病気の治療が優先されます。
\ 多汗症について /
\ さらに詳しい解説は /
\ こちらの記事をチェック! /
多汗症の症状は?
多汗症の方は、下記のような症状を認めることがあります。
- 全身、あるいは脇や手のひらなど一部分が常に汗で湿っている
- 他の人が汗をかいていない時も常時汗をかいてしまう
- 汗の量が多く、何度も着替えをする必要がある
- 血のつながった家族に汗を多くかく人がいる
- すぐに着ている服が汗でシミになってしまう

多汗症のオンライン診療で処方される薬は?
当院のオンライン診療では、多汗症に対して様々な治療法が保険適用で受けられます。
塗り薬から飲み薬、新しいタイプの外用薬まで、症状やライフスタイルに合わせて選択できます。
ウチカラクリニックでは、
オンラインでこれらすべてのお薬の処方を行っています!
外用薬(塗り薬)
エクロックゲル5%

- 日本で初めて保険適用となった、脇汗専用のゲルタイプの塗り薬です。
- 汗を出す指令を伝える神経伝達物質「アセチルコリン」の働きを、汗腺でブロックすることで発汗を抑えます。
- 1日1回、専用のアプリケーターを使い、脇に直接塗布します。手を使わずに塗れるため衛生的です。
ラピフォートワイプ2.5%

- 1回使い切りのワイプ(シート)タイプの脇専用の塗り薬です。
- エクロックゲルと同様に、汗腺のアセチルコリンの働きをブロックして汗を抑えます。
- 1日1回、個包装のシートを取り出し、両脇を1枚で拭いて薬液を塗布します。持ち運びに便利で、旅行や出張先でも手軽に使用できます。
アポハイドローション20%

- 日本で初めて保険適用となった、手のひらの汗(手汗)専用のローションタイプの塗り薬です。
- 1日1回、就寝前にポンプで適量を出し、乾いた手のひらに均一に塗ります。寝ている間に薬の成分が皮膚に浸透し、日中の活動時間帯の手汗を抑制します。
- 塗った後は、手を洗わずにそのまま就寝します。
内服薬(飲み薬)
プロバンサイン錠15mg

- 古くから多汗症治療に用いられている、飲み薬(内服薬)です。
- 「抗コリン薬」に分類され、全身の汗腺に作用するため、脇や手足だけでなく、顔、頭、背中など全身の汗に効果が期待できます。
- 効果発現が比較的早いため、プレゼンや会議など「特に汗をかきたくない」という場面の1時間ほど前に頓服として服用することも多いです。

※処方に関しては診察時の医師の判断によります。
※症状の程度や、内容によっては対面診療を推奨する場合があります。
こんなお悩みありませんか?

子供を連れて
病院・薬局に行くのが大変

移動時間や待ち時間を
減らしたい

同じ薬をもらうだけなのに
待つのに時間がかかる
オンライン診療なら
今すぐ解決します!

全国どこからでも
スマホで受診可能

薬は近くの薬局か宅配で
当日に受取可能
