
「のどが痛いな…」「口の中に違和感が…」そんなとき、処方されることがある「SPトローチ」。
舐めて使うお薬だということは知っていても、詳しい効果や使い方についてはよく分からない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、SPトローチについて、その成分や効果、正しい使い方、副作用など、気になるポイントを医師が分かりやすく解説していきます。
風邪の諸症状は
オンライン診療で対応可能!

- 夜間・土日も診療
- 全国から自宅で受診可能
- 診療時間:09:00-22:00

診察相談する 24時間
受付
※医師の判断で希望のお薬が処方できない場合があります。
内科のオンライン診療
SPトローチとは?効果は?
SPトローチは、お口の中やのどの殺菌・消毒に使われる、舐めて溶かすタイプのお薬(トローチ剤)です。
のどの炎症、痛み、腫れ、声がれ、そして口の中の細菌が原因となる口臭などを和らげる効果が期待できます。
ほんのり甘みがあり、ミント系の風味で比較的服用しやすいのが特徴です。

SPトローチの成分
SPトローチの主な有効成分は、「デカリニウム塩化物」というものです。
細菌の細胞膜に作用して、細菌を死滅させたり、増殖を抑えたりする効果があります。これにより、口の中やのどで悪さをしている細菌を減らします。
お口の中でゆっくり溶かすことで、有効成分が直接患部にとどまり、効果を発揮しやすくしています。
SPトローチの効果
- のどの炎症を抑える
- のどの痛みを和らげる
- のどの腫れを鎮める
- 声がれを改善する
- 口の中の殺菌・消毒
- 口臭の除去(細菌が原因の場合)
どんなときに使う?(適応疾患・部位)
- 咽頭炎(のどの風邪など)
- 扁桃炎
- 口内炎
- 抜歯後の感染予防
- 舌炎
- 口腔創傷(口の中の傷)の感染予防
SPトローチはオンライン診療で出せる?
「風邪気味でのどの調子が悪いけど、病院に行くのは大変…」そんな時、オンライン診療でSPトローチを処方してもらえるのでしょうか。
SPトローチのような風邪のお薬も、医師が適切と判断すれば、オンライン診療で相談したり、処方を受けたりすることが可能です。
ご自宅や職場など、好きな場所からスマートフォンやパソコンを使って医師の診察を受けられ、お薬も自宅に届けてもらえるので、通院の手間や待ち時間をぐっと減らすことができます。
ウチカラクリニックでも、
SPトローチの処方や風邪の治療をオンライン診療にて承っております。
お薬のことはもちろん、食事や運動といった生活習慣に関するアドバイスも、経験豊富な医師が親身になってお話を伺います。
SPトローチの使い方(用法・用量)
成人には1回1錠(デカリニウム塩化物として0.25mg)を1日6回、口の中で噛まずにできるだけゆっくり溶かして使用します。
使用間隔は、2時間以上あけるようにしましょう。
SPトローチは、有効成分が口の中やのどに長くとどまることで効果を発揮します。噛み砕いたり、すぐに飲み込んだりすると、効果が薄れてしまう可能性があります。飴をなめるように、ゆっくりと溶かしてください。
舌の上で転がしながら溶かすと、有効成分が広範囲に行き渡りやすくなります。
SPトローチの副作用
SPトローチは、比較的副作用の少ないお薬とされていますが、まれに副作用が起こることもあります。
主な副作用
- 過敏症: 発疹、かゆみなど。
- 消化器症状: まれに、胃の不快感、下痢など。
- 口腔・咽頭症状: まれに、口の中の刺激感など。
これらの副作用が起こる頻度は、それほど高くありません。
副作用が出たときの対処法
発疹やかゆみが出た場合はすぐに使用を中止し、医師や薬剤師に相談してください。アレルギー反応の可能性があります。軽い胃の不快感や口の中の刺激感については、しばらく様子を見ても良いこともありますが、症状が続くようであれば、医師や薬剤師に相談しましょう。
もし、SPトローチを使っていて、いつもと違う症状が出たり、気になることがあったりした場合は、自己判断せずに医療機関に相談することが大切です。
SPトローチの注意事項・禁忌
使ってはいけない方
SPトローチの成分(デカリニウム塩化物)に対して過敏症(アレルギー)の既往歴のある方
併用に注意が必要な薬
特に飲み合わせが悪いとされるお薬は報告されていませんが、他に薬を使用している場合は、念のため医師や薬剤師に伝えておきましょう。
使用上の注意
SPトローチ使用のポイント | 具体的な内容 |
---|---|
長期間の使用は避ける | 5〜6日使用しても症状が改善しない場合は、医師へ相談。漫然と長期間使用することは避けましょう。 |
誤飲に注意(特に小児) | 小さなお子さんが使用する際は、誤って丸ごと飲み込まないように注意してください。 |
使用直後の飲食 | SP使用直後の飲食は、有効成分が洗い流されます。30分程度あけましょう |
保管方法
- 直射日光・高温多湿を避けて保管しましょう。
- 子どもの手の届かない場所に置いてください。
使い忘れたら?
気づいた時に1回分を使用しましょう。ただし、次の使用時間が近い場合は、忘れた分は飛ばして、次の時間に1回分だけ使用してください。
絶対に2回分を一度に使用しないでください。
喉が痛いからと、決められた1日の使用回数(通常は6回まで)を超えないようにしましょう。
ウチカラクリニックのオンライン診療でも、SPトローチの処方や喉の痛みなどの風邪の治療も行っています。気になる症状がある方はいつでもお気軽にご相談ください。年中無休で診察しています。

SPトローチに市販薬はある?値段は?
市販薬
SPトローチそのものは医療用医薬品ですが、有効成分である「デカリニウム塩化物」を配合した市販のトローチ剤やのどスプレーも存在します。
- ルルトローチ
- トピックトローチW
ただし、医療用のSPトローチとは成分量や他の配合成分が異なる場合があるため、同じ効果を期待できるとは限りません。
ジェネリック名
デカリニウム塩化物トローチ0.25mg「〇〇」(〇〇には製薬会社名が入ります)などがあります。
ジェネリック医薬品は、先発医薬品よりも安価なことが多いです。
薬価
時期や規格によって金額は変わってきますが、以下のような目安です。
- SPトローチ0.25mg「明治」(先発品):1錠あたり 約5~10円程度
※2025年4月29日現在
※薬価は改定などで変わる可能性があります。
添付文書
よくある質問(FAQ)
Q. 妊娠中や授乳中でも使えますか?
妊娠中や授乳中の方でも、医師の判断のもとで比較的安全に使用できるとされています。お薬が体内に吸収される量はごくわずかで、局所的に作用するため、赤ちゃんへの影響は少ないと考えられています。
Q. 子供でも使えますか?
はい、お子さんにも処方されることがあります。ただし、トローチを舐めて溶かすことができ、誤って丸ごと飲み込んでしまう危険がない年齢(目安として5歳以上)からとされています。
Q. いつから効果が出ますか?
症状の程度や個人差にもよりますが、のどの痛みや不快感に対しては、使用後比較的速やかに効果を感じ始める方が多いようです。5-6日間使用しても症状が改善しない、または悪化するような場合は、医師に相談しましょう。
Q. SPトローチはどんな味ですか?苦いですか?
SPトローチは、ほんのりとした甘みがあり、ミント系のスーッとした清涼感のある風味が特徴です。苦味はほとんど感じない方が多いでしょう。そのため、比較的服用しやすいお薬と言えます。
Q.間違って噛み砕いてしまいました。大丈夫ですか?
間違って一度噛み砕いてしまっても、すぐに大きな問題が起こるわけではありません。ただし、有効成分が早く流れてしまい、期待される効果が得られにくくなる可能性があります。
Q. アズノールうがい液を使っているとき、お酒を飲んでも大丈夫ですか?
SPトローチ自体には、アルコールとの相互作用は特に報告されていません。しかし、のどの炎症がある場合、アルコールはその症状を悪化させる可能性があります。治療中は飲酒を控えるか、医師に相談するのが望ましいでしょう。
まとめ
SPトローチは、のどの痛みや腫れ、口の中の殺菌・消毒に役立つ、舐めて使うタイプのお薬です。
正しく使うことで、つらい症状を和らげる助けになります。
ポイントは、「噛まずにゆっくり溶かすこと」。そして、使用上の注意を守り、改善が見られない場合は医師に相談することが大切です。
分からないことや心配なことがあれば、自己判断せずに医師や薬剤師に気軽に聞いてみてくださいね。
風邪の諸症状は
オンライン診療で対応可能!

- 夜間・土日も診療
- 全国から自宅で受診可能
- 診療時間:09:00-22:00

診察相談する 24時間
受付
※医師の判断で希望のお薬が処方できない場合があります。
内科のオンライン診療