「オンライン診療を受けようと思ったら、色々なアプリの名前が出てきて、どれを使えばいいのか分からない…」 「クリニックによって使っているシステムが違うみたいだけど、どうやって選べばいいの?」
オンライン診療が身近になるにつれて、様々なシステムやアプリが登場しています。いざ利用しようと思った時に、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
この記事では、オンライン診療で使われる代表的なシステムやアプリの種類と、それぞれの特徴、そしてウチカラクリニックがどのシステムに対応しているかについて、分かりやすく解説していきます。
オンライン診療のシステムは、大きく分けて2種類
オンライン診療で使われるシステムは、お店のアプリに例えると分かりやすいかもしれません。
一つは「そのお店専用のアプリ」、もう一つは「色々なお店が入っているモール型(楽天やAmazonのような)のアプリ」です。
クリニック独自のシステム・Webサイト

特定のクリニックが独自に導入しているシステムです。
そのクリニックを受診するためだけに利用するシンプルなタイプで、Webサイトから直接予約・診察できる場合もあります。
複数のクリニックが登録されている「プラットフォーム型」

一つのアプリやサービスの中に、多数のクリニックが登録されており、その中から自分に合ったクリニックを探して予約することができます。
様々なクリニックを比較検討したい場合に便利です。
クリニック独自のシステム・Webサイト
特定のクリニックがメインで利用しているシステムや、そのクリニックのWebサイトから直接予約・診察できるタイプです。
そのクリニックの診療に最適化されており、手続きがスムーズに進むことが多く、余計な機能がなく、シンプルで分かりやすいです。そのクリニックが指定するアプリをダウンロードしたり、Webサイトから予約したりする必要があります。
多くのクリニックでは、患者様にとって最も使いやすいと考えられる特定のシステムをメインに採用しています。例えば、ウチカラクリニックでは「デジスマ診療」というWebサイト/アプリを主にご案内しています。
「デジスマ診療」とは?

「デジスマ診療」は、予約・受付・問診・診察・決済まで、すべてがスマホアプリ/Webサイト一つで完結するのが特徴のシステムです。
診察券もアプリになるので、一度登録すれば、その後の予約や受診が非常にスムーズになります。
キャッシュレスで診察後の会計待ちがないため、快適な受診体験ができるのが大きな魅力です。
代表的なプラットフォーム
現在、多くの患者様に利用されている代表的なプラットフォームには、以下のようなものがあります。
| プラットフォーム | ポイント |
|---|---|
| ミナカラ | オンライン薬局を母体としており、お薬に関する相談がしやすいのが特徴です。 |
| SOKUYAKU(ソクヤク) | 名前の通り、診察後のお薬の当日配達サービスに力を入れているのが特徴です。 |
| CLINICS(クリニクス) | オンライン診療の草分け的な存在で、全国の対応医療機関数が非常に多いのが特徴です。 |
| YaDoc(ヤードック) | 日々の血圧や体温などを記録し、医師と共有できるモニタリング機能が充実しています。 |
| curon(クロン) | かかりつけ医とオンラインで繋がり、日々の症状などを共有しやすいのが特徴のアプリです。 |
ウチカラクリニックの場合
「じゃあ、ウチカラクリニックを受診するにはどのアプリを使えばいいの?」と思いますよね。 当院では、患者様が最もスムーズに受診できる方法と、普段から使い慣れた方法、どちらでも選べるようにしています。
メインは簡単・スムーズな「デジスマ診療」

当院でオンライン診療を受けていただく場合、主に「デジスマ診療」というアプリのご利用をおすすめしています。
予約から事前問診、診察後の決済まで、すべてがアプリ/Webサイト一つで完結し、待ち時間のストレスなく、非常にスムーズに受診いただけるためです。
使い慣れたアプリがあれば、そちらからも受診OK!
「でも、いつも使っているアプリで受診したい…」 そんなご要望にお応えするため、ウチカラクリニックでは、患者様の利便性を第一に考え、デジスマ診療以外にも様々なプラットフォームに対応しています。
ミナカラ、SOKUYAKU、CLINICS、YaDoc、curonなど、普段お使いのアプリがあれば、アプリ内で「ウチカラクリニック」と検索していただくことで、そちらからご予約・受診いただくことも可能です。

まとめ
オンライン診療のシステムやアプリには多くの種類がありますが、最も大切なのは「あなたがストレスなく、気軽に医療にアクセスできること」です。
- これから初めて利用するなら、ウチカラクリニックがおすすめする「デジスマ診療」
- すでに使い慣れたアプリがあるなら、そちらから「ウチカラクリニック」を検索
このように、あなたに合った方法をお選びいただけます。 どのアプリを使えばいいか迷ったら、まずは当院の予約ページをご確認ください。
オンライン診療なら
ウチカラクリニックで!
- 夜間・土日も診療
- 全国から自宅で受診可能
- 診療時間:07:00-22:00
診察相談する 24時間
受付
※医師の判断で希望のお薬が処方できない場合があります。
無料かんたんチェック!
主な診療科目
- 一般内科
- 皮膚科
- 小児科
- 耳鼻咽喉科
- 婦人科
- 泌尿器科
- 心療内科
- 発熱外来
- ピル外来
- 生活習慣病
- アレルギー外来
- AGA・ED
- 肥満症外来
この記事の監修者

ウチカラクリニック代表医師
森 勇磨
経歴
東海高校、神戸大学医学部医学科卒業。名古屋記念病院基本臨床研修プログラム修了。藤田医科大学救急総合内科、株式会社リコー専属産業医を経てMEDU株式会社(旧Preventive Room)創業。|ウチカラクリニック代表医師|一般社団法人 健康経営専門医機構理事|日本医師会認定産業医|労働衛生コンサルタント(保健衛生)
YouTubeチャンネル「 予防医学ch/医師監修」監修 著書に「40歳からの予防医学(ダイヤモンド社)」など多数。













