Q.オンライン診療の処方箋はどうなる?薬の受け取り方やお薬手帳は?

「オンライン診療を受けた後、お薬ってどうやって受け取るの?」 「処方箋は自宅に届くの?お薬手帳には記録してもらえる?」

オンライン診療が便利になった一方で、診察後の「処方箋の扱いやお薬の受け取り方」については、意外と知られていないかもしれません。

この記事では、オンライン診療における処方箋の基本的な仕組みから、患者様がお薬を受け取るまでの具体的な流れ、そして薬局関係者向けの専門的な解説まで、ご紹介します。

 

オンライン診療案内バナー
主な診療科目:一般内科、皮膚科、小児科、婦人科、アレルギー外来など

オンライン診療における処方箋の仕組み

「オンライン診療を受けたら、処方箋はどうなるの?」と疑問に思いますよね。

以前は、診察後に郵送で届いた処方箋を、ご自身で薬局に持って行く必要がありました。しかし、今はもっと便利になっています。

現在は、診察が終わったらクリニックが直接、あなたが指定した薬局へ処方箋の情報をFAXなどで送ります。
そのため、あなたは処方箋を持って薬局へ行く必要がなく、薬局でお薬の準備ができたら、手ぶらで受け取りに行くだけでOKです。(処方箋の原本は、後からクリニックが薬局へ郵送します)

これにより、処方箋が届くのを待つ時間や、薬局へ持って行く手間が省け、よりスピーディーにお薬を受け取れるようになりました。

 

 

オンライン診療後、お薬を受け取る4つの方法

オンライン診療を受けた後、お薬を受け取る方法は、主に以下の4つのパターンからご自身の都合に合わせて選ぶことができます。

受け取り方法こんな方におすすめメリットデメリット
①希望の薬局で受け取るすぐにお薬が欲しい方
薬剤師に相談したい方
・診察後、最短で受け取れる
・かかりつけ薬局を指定できる
・薬局まで行く手間がかかる
②自宅などへ配送してもらう外出が難しい方
薬局に行く時間がない方
・自宅で待つだけで薬が届く
・薬局での待ち時間がない
・送料がかかる
・届くまでに時間がかかる
③処方箋を自宅に郵送自分で薬局を選びたい方
時間に余裕がある方
・好きなタイミングで薬局に行ける・処方箋が届くまで時間がかかる
④院内処方自費の薬などを処方された方・クリニックから直接届く・対応できる薬が限られる

①希望の薬局で受け取る(クリニックから薬局へFAX)

多くのクリニックでは、事前にアプリやWebサイトで「かかりつけ薬局」を登録しておきます。

【流れ】

  1. 予約時などに、お薬を受け取りたい薬局の情報を登録します。
     
  2. 診察後、クリニックから登録された薬局へ処方箋情報がFAXなどで送られます。
     
  3. 薬局でお薬の準備ができたら、薬局へ行きお薬を受け取ります。
    (急遽、別の薬局に変更したい場合は、診察時に医師にお伝えください)

 

②自宅などへ配送してもらう(オンライン服薬指導あり)

薬局に行くことなく、自宅などでお薬を受け取る方法です。この場合、お薬を受け取る前に薬剤師による「オンライン服薬指導」を受ける必要があります。

【流れ】

  1. 予約時などに、お薬の配送を希望する旨を登録します。
    (急遽、郵送に変更したい場合は、診察時に医師にお伝えください)
     
  2. クリニックから提携薬局へ処方箋情報が送られます。
     
  3. 薬局の薬剤師から、スマホのビデオ通話などでお薬の説明(オンライン服薬指導)を受けます。
     
  4. 服薬指導後、最短翌日~数日で自宅やオフィスなど、ご指定の住所にお薬が届きます。

 

③処方箋を自宅に郵送してもらい、自分で薬局へ

一度、処方箋の原本を自宅で受け取り、その後ご自身で好きな薬局へ持って行く方法です。

【流れ】

  1. 診察時に、処方箋の自宅郵送を希望する旨を医師に伝えます。
     
  2. クリニックから自宅へ、処方箋の原本が郵送されます。
     
  3. 処方箋が届いたら、有効期限内にご自身で薬局へ持参し、お薬を受け取ります。

処方箋の注意点、有効期限は「4日間」

これはオンライン・対面に関わらずですが、処方箋の有効期限は、発行日を含めて原則4日間です。有効期限を過ぎると、その処方箋は無効となり、お薬を受け取れなくなってしまいます。

オンライン診療の場合は郵送までの時間を考え有効期限を延長してお送りしますが、必ず期間内に薬局でお薬を受け取るか、配送の手続きを完了させるようにしましょう。

 

④院内処方でクリニックから直接郵送

AGA治療薬やピルなど、一部の自費診療のお薬については、薬局を介さずクリニックから直接お薬が郵送される「院内処方」となる場合があります。

【流れ】

  1. 診察時に、医師から院内処方となる旨の説明を受けます。
     
  2. 診察・会計後、クリニック内で薬の発送準備が行われます。
     
  3. 数日~1週間程度で、ご指定の住所にお薬が届きます。

 

「お薬手帳」には記録してもらえる?

オンライン診療でもお薬手帳への記載は可能です。お薬の受け取り方により対応方法が変わってきます。

自宅へ配送してもらう場合

お薬と一緒にシールを同封してくれる薬局もありますが、基本的には「電子お薬手帳」アプリの活用が非常に便利でおすすめです。オンライン服薬指導の際に、薬剤師に相談してみましょう。

 

希望の薬局で受け取る場合

対面での受診時とまったく同じです。お薬を受け取る際に、窓口で紙のお薬手帳を渡せば、通常通りシールを貼ってもらえます。

 

ウチカラクリニックの場合

ウチカラクリニックでは、患者様のライフスタイルやご希望に合わせて、柔軟にお薬の受け取り方法をお選びいただけます。

 

お近くの薬局で受け取りたい方

事前にご希望の薬局を登録いただくことで、診察後スムーズに薬局へ処方箋情報をお送りします。急遽薬局の変更がしたい場合も対応可能です、診察時に医師にご希望の薬局をお伝えください。
診察終了後30分程度でご希望の薬局に処方箋のFAXが行われ、お薬を受け取ることができます。

ご自宅への配送をご希望の方

お薬の配送サービス(とどくすり等)と連携しております。薬剤師によるオンライン服薬指導の後、ご自宅までお薬をお届けします。最短翌日~数日でご指定の住所にお薬が届きます。

院内処方について

AGA治療薬、ED治療薬、自費のピルなど一部の自費診療のお薬については、当院から直接郵送で対応しております。普通郵便でお送りするので、1週間程度でご自宅に届きます。
(マンジャロなどのお薬は冷蔵便となるため、ヤマト運輸のクール便にて発送しております。翌日~翌々日に届く場合が多いです。)

 

  

処方箋とお薬に関するよくあるご質問(FAQ)

Q. 診察後、薬はどのくらいで届きますか?(受け取れますか?)

受け取り方法によって大きく異なります。

  • 希望の薬局で受け取る場合: 診察後、最短30分〜1時間程度でお受け取り可能です。
  • 自宅などへ配送する場合: 薬剤師によるオンライン服薬指導の後、最短で翌日〜3日程度でお手元に届きます。
  • 処方箋を自宅に郵送する場合: 郵送に数日かかりますので、全体で数日〜1週間程度が目安です。
  • 院内処方(自費薬など)の場合: 発送手続き後、数日〜1週間程度が目安となります。

Q. 薬の受け取り場所を自宅以外(職場など)に設定できますか?

はい、可能です。 配送サービスを利用する場合、お届け先の住所をご自身で設定できます。
ご自宅はもちろん、勤務先など、ご都合の良い場所を指定してください。ただし、確実にお受け取りいただける場所をご指定ください。

Q. お薬の送料はかかりますか?

ご自宅などへの配送を希望される場合は、お薬代とは別に配送料がかかることがあります。 料金は配送業者や地域によって異なりますので、オンライン服薬指導の際に薬剤師にご確認ください。
当院で主に導入している「宅薬便」では送料は無料です。

Q. 処方された薬が届かない場合はどうすればいいですか?

まずは、配送を依頼した薬局へ直接お問い合わせください。 発送状況や追跡番号などを確認してもらえます。
もし薬局の連絡先が分からない場合は、診察を受けたクリニックにご連絡いただければ、薬局の情報をお伝えします。ウチカラクリニックへのお問い合わせは公式LINEよりお気軽にご連絡ください。

 

薬局・医療関係者向け

オンライン診療の処方箋は、多くの場合、まずFAX等で薬局様へ送付されます。その後、法令に基づき処方箋の原本を送付する流れが基本です(電子処方箋を除く)。

応需いただく上でのポイントは、処方元クリニックとのスムーズな連携です。特に、電話が繋がりにくい時間帯の疑義照会の方法などを事前に確認しておくことが重要となります。

当院では、FAX等で処方箋情報をお送りした後、処方箋原本はまとめて月末に郵送しております。応需に関するご不明点や連携に関するご相談は、下記よりお気軽にお問い合わせください。

🔗 薬局・医療関係者様からのお問い合わせはこちら

 

まとめ

オンライン診療後のお薬の受け取りは、「薬局で直接」「自宅へ配送」か、あなたの都合の良い方法を選ぶことができます。

一番大切なのは、処方箋の有効期限内にお薬を受け取ることです。

ウチカラクリニックでは、患者様一人ひとりの状況に合わせた最適な方法をご提案します。診察の際に、お薬の受け取り方についてもお気軽にご相談ください。

オンライン診療なら
ウチカラクリニックで!

クマの医師
  • 夜間・土日も診療
  • 全国から自宅で受診可能
  • 診療時間:07:00-22:00

※医師の判断で希望のお薬が処方できない場合があります。

チェックシートのアイコン
気になる症状を
無料かんたんチェック!
LINE icon ウチカラ公式LINE

主な診療科目

  • 一般内科
  • 皮膚科
  • 小児科
  • 耳鼻咽喉科
  • 婦人科
  • 泌尿器科
  • 心療内科
  • 発熱外来
  • ピル外来
  • 生活習慣病
  • アレルギー外来
  • AGA・ED
  • 肥満症外来

ウチカラクリニック代表医師

経歴

東海高校、神戸大学医学部医学科卒業。名古屋記念病院基本臨床研修プログラム修了。藤田医科大学救急総合内科、株式会社リコー専属産業医を経てMEDU株式会社(旧Preventive Room)創業。|ウチカラクリニック代表医師|一般社団法人 健康経営専門医機構理事|日本医師会認定産業医|労働衛生コンサルタント(保健衛生)
YouTubeチャンネル「 予防医学ch/医師監修」監修 著書に「40歳からの予防医学(ダイヤモンド社)」など多数。

ウチカラクリニックとは?

近くの薬局で受け取る

近くの薬局で受け取る

診療後、最短30分ほどで近くの薬局で薬を受け取ることができます。

自宅への無料配送で受け取る

自宅への無料配送で受け取る

宅配便を使い、ご自宅に最短当日発送でお薬をお届けします。

※医師の判断によりお薬が処方できない場合があります。

発熱外来

発熱・寒気 | のどの痛み | 咳・痰 | ぜえぜえ | 鼻水

内科

頭痛 | お腹の痛み | 下痢 | 吐き気 | 便秘 | 胸焼け

小児科

発熱・寒気 | のどの痛み | 咳・痰 | ぜえぜえ | 鼻水

生活習慣病

血圧が高い | 血糖値が高い | コレステロール値が高い | 尿酸が高い | 痛風 | 肥満

皮膚科

ニキビ | アトピー | じんましん | ヘルペス | 脂漏性皮膚炎 | 乾燥肌 | 発疹 | 湿疹 | あせも | 水疱 | 虫刺され | 多汗症 | とびひ | 乾癬 | 日焼け・やけど | 水虫 | 手荒れ | 口内炎

ピル外来・婦人科

低用量ピル | アフターピル | 更年期障害 | PMS

泌尿器科

性病|おしっこの痛み|頻尿|おなかの痛み

花粉症・アレルギー科

花粉症 | 副鼻炎 | 中耳炎 | めまい・耳鳴り | 舌下免疫療法

心療内科

不眠 | ストレスに伴う症状(心身症)

診療時間

土日祝日も年中無休で
夜間まで受付・診療しています。

診療日時
7:00〜9:00
9:00〜22:00

外出できないツラい症状、今すぐオンライン受診を

24時間&当日予約可能!

待ち時間は平均7分!

診療料金

診察料金は、通常の対面診療時と
大きく変わりません。

初診・再診: 980円前後

(例)3割負担の場合の保険適用料金
(診察内容によって料金は異なります/心療内科ではシステム手数料をいただいております。
※医療証も利用可能です。
(愛知県以外は各自治体で後日精算が必要です。)

オンライン診療予約から
お会計、お薬の受け取りまで

オンライン診療はパソコンや
スマートフォンだけでご利用可能です。

夜間や祝日も大丈夫!
スマホで24時間 簡単予約!

平均待ち時間は7分ほど。ご希望の日時を選択してご予約してください。
予約後に問診内容が送信されますので、回答後にアプリをインストールしてください。

アプリインストール後は
待っていれば大丈夫!

医師からの連絡で診療が開始

時間になりましたら、アプリを通じて医師から連絡があります。診療後のお支払いはアプリで登録したクレジットカードで完結します。

お薬は最短、30分程度で受け取れます!
近くの薬局かご自宅へ配送も選べます

お薬の受け取りはアプリで「ご自宅に配送」か「ご指定の薬局で受け取り」の二つの方法があります。ご希望の受け取り方法でお薬を受け取ることができます。

ウチカラクリニックの
コンセプト

より便利に、快適にオンライン診療を
ご利用いただける取り組みを行なっております。

対面クリニックと変わらない
保険診療をオンラインで提供

対面クリニックと変わらない保険診療をオンラインで提供します。対面の診療と費用も大きな差はありません。必要な場合は採血キットも配送しております。

年中無休で夜間や休日も診療!
思い立ったらすぐに

年中無休で夜間・休日も営業しています。
予約は24時間いつでも可能です。
最短予約から7分後に診察が受けられます。

お薬は配送でも近くの薬局での
受け取りも可能!

お薬の自宅配送も可能!
また全国の薬局と連携しているので、最寄りの薬局でもお薬を受け取れます。※医師の判断によりお薬が処方できない場合があります。

お薬の受け取り方法

ウチカラクリニックでは、診察依頼時に
どちらかの方法で受け取るかお選びいただけます。

近くの薬局で受け取る

近くの薬局で受け取る

診察を依頼する際に、受け取りを希望する薬局をご指定ください。
診察終了後、約30分で指定の薬局へ処方箋をFAXで送付します。

全国の薬局と連携しているため、勤務先やご自宅の近くの薬局でもお薬を受け取ることができます。

自宅への無料配送で受け取る

自宅への無料配送
受け取る

自宅への無料配送を希望する場合は「宅薬便」をご利用いただけます。最短で当日発送され、ご自宅のポストに投函されるため、お忙しい方でも安心してご利用いただけます。

※ご利用には「宅薬便」の専用アプリが必要です。
※無料配送の場合は、診察後に送られてくるSMSからご予約いただき、オンラインで服薬指導を受けていただきます。

※医師の判断によりお薬が処方できない場合があります。

ウチカラクリニックで
対応できる内容

ご利用者様の声

オンラインでも丁寧で適切な診察をしてくださって助かりました。継続した投薬を要する症状の為、今後の処方をして頂く際にもまたこちらに伺いたく思っております。

待ち時間も少なく丁寧に診察していただき大変満足です。金額も病院にいくのと変わらず毎月の薬をもらうだけの受診なので病院に行けない時はまたお願いしたいと思いました。

いつも診療して頂き、ありがとうございます!毎度お優しいご対応の上に、毎日服用している薬に対してのご心配等までして頂き助かります。オンライン診療に切り替えてから、実際の病院での待ち時間・支度・手間等のストレスが諸々と無くなりました。

オンライン診療メディアMEDU

MEDUとは

MEDUは現役医師が運営している、
正しくてわかりやすい医療情報に
アクセスできるやさしい医療メディアです。

登録者数90万人・総再生数1億回を超える
公式YouTubeチャンネル「予防医学ch」と
連携しながら、困った時に頼りになる
「かかりつけ医」のように
皆様に寄り添える存在を目指しています。

よくある質問

お知らせ

  • サイトをリニューアルしました