コロナ検査のタイミングは?検査キットは病院・薬局どっちがいいの?費用は?医師が解説!

「あれ、なんだか熱っぽい…これってコロナ?」 「コロナ検査をしたいけど、どのタイミングで、どの検査を受ければいいんだろう?」

発熱や喉の痛みといった症状が出ると、不安になると同時に、検査に関するたくさんの疑問が浮かびますよね。5類感染症になってから検査方法も多様化し、ますます迷いやすくなっています。

この記事では、2025年現在のコロナ検査について、自分で手軽にできるコロナ検査キットから、病院や薬局で受けられる検査の種類、そしてそれぞれの費用や結果がわかるまでの時間を分かりやすく解説します。

 

コロナの治療なら
ウチカラクリニックのオンライン診療!

クマの医師
  • 夜間・土日も診療
  • 全国から自宅で受診可能
  • 診療時間:07:00-22:00

※医師の判断で希望のお薬が処方できない場合があります。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)とは?

新型コロナウイルス感染症は、「SARS-CoV-2」というウイルスが体の中に入ることで起こる病気です。

主な症状は、発熱や咳、のどの痛み、だるさなどで、風邪とよく似ています。

多くの人は軽症で回復しますが、特にご高齢の方や持病がある方は、肺炎など重い症状になることがあるため注意が必要です。

 

 

今受けられるコロナ検査は主に3種類

まず、目的別に3つの検査があることを理解しておきましょう。

① 抗原定性検査(抗原検査)

ウイルスの特徴的な形の一部(タンパク質)を検出する検査です。
短時間で結果がわかるのが最大のメリットで、薬局などで購入できる自宅用の検査キットはこのタイプです。

② PCR検査(核酸増幅検査)

ウイルスの遺伝子を増幅させて検出する検査です。
抗原検査よりも感度が高く、ごく微量のウイルスも検出できるため、より正確な診断が可能です。
主に医療機関で実施されます。

③ 抗体検査

過去にコロナに感染したか、またはワクチン接種によって免疫(抗体)を獲得しているかを調べる検査です。
「今、感染しているか」を調べるのには向いていません。

 

コロナ検査を受けるべき「タイミング」は?

正しい結果を得るためには、検査のタイミングが非常に重要です。

抗原検査のタイミング

抗原検査で正確な結果を得るには、体内のウイルス量が十分に増えている必要があります。

そのため、症状が出てから12時間~24時間以降の検査が推奨されています。

発熱直後など、症状が出てすぐの検査は、ウイルス量が少なく陰性と出てしまう可能性が高いため避けましょう。

 

PCR検査のタイミング

PCR検査は感度が高いため、症状があればいつでも検査可能ですが、こちらも発症から少し時間を置いた方がより確実です。

 

 

薬局で買える検査キットは「抗原検査」

最も手軽なのが、自分でできるコロナ検査キット(抗原検査)です。

どこで買えるの?

薬局やドラッグストアで購入できます。

その際、国が承認した「体外診断用医薬品」または「第一類医薬品」と表示された製品を選びましょう。「研究用」と書かれたものや何も表記がないものは精度が保証されていないため注意が必要です。

 

費用と所要時間

  • 費用1キットあたり1,000円~2,000円程度が目安です。
     
  • 時間検体を採取してから約15分で結果がわかります。

 

正しい使い方と注意点

鼻の粘液を綿棒でしっかりこすり取ることが正しい結果を得るコツです。

使用前に必ず説明書をよく読みましょう。

ウイルス量が少ないと、本当は感染しているのに陰性と出てしまう「偽陰性」の可能性もあります。

 

 

病院に行く時間がない…そんな時は「オンライン診療」を!

「処方薬が欲しいけど、やっぱり病院に行く時間がない…」 「体調が悪くて外出するのもつらい…」

そんな多忙なあなたのための新しい選択肢が「オンライン診療」です。

オンライン診療なら、お手持ちのスマートフォンやパソコンを使って、自宅にいながら医師の診察を受け、処方薬を受け取ることができます。

保険適応可能で、システム利用料も0円!診察料は対面の病院とほぼ同じです!

 

\ オンライン診療の3つのメリット /

自宅で完結、待ち時間ゼロ
予約から診察、決済まで全てオンライン。病院での長い待ち時間や、通院の手間がありません。
24時間365日いつでも予約可能で、早朝/夜間や土日も診療中!

薬は近くの薬局or自宅への郵送で!
診察後、ご希望の近くの薬局でお薬受け取れます。
薬局に行けない場合でも、お薬は郵送可能!最短で当日中に処方薬が発送され、ご自宅のポストに届きます。

感染リスクなし
病院の待合室などで、他の病気に感染する心配がありません。体調が悪い時だからこそ、安心して利用できます。

仕事や育児で自分のことは後回しにしがちな方でも、オンライン診療ならスキマ時間で受診が可能です。オンライン診療で専門治療を始めましょう!

 

病院でのコロナ検査

症状が重い場合や、より正確な診断を求める場合は、病院での検査を検討しましょう。

どんな時に病院で検査すべき?

  • 息苦しさ38.5℃以上の高熱が続くなど、症状が重い場合
  • 高齢者や基礎疾患があり、重症化リスクが高い場合
  • 職場や学校から確定診断の証明を求められた場合

費用と結果が出るまでの時間

  • 費用 健康保険が適用され、3割負担の場合で3,000円~5,000円程度が目安です(診察料などを含む)。
  • 時間 抗原検査ならその日のうちに、PCR検査は翌日以降に結果が判明するのが一般的です。

 

過去の感染を知る「抗体検査キット」とは?

現在の感染状況ではなく、過去の感染歴を調べるのが抗体検査キットです。

抗体検査でわかること

「過去に新型コロナに感染したことがあるか」や、「ワクチン接種によって抗体ができているか」の目安を知ることができます。

どんなときにやるの?

「症状はなかったけど、あの時の体調不良はコロナだったのかな?」といった疑問を持つ方などが、自身の免疫状態の参考にするために使用します。

 

インフルエンザと同時検査はできるの?

コロナは、高熱や関節痛などインフルエンザと症状がよく似ています。中には「同時にかかってしまった」ということもあります。

インフルエンザとコロナは医師が必要と判断すれば同時に検査可能です。

多くの医療機関では、コロナとインフルを一度に調べられる同時検査キットを用いて診断します。

 

検査結果が「陽性」「陰性」だった場合の対応

検査結果が出た後、どのように行動すればよいのでしょうか。

「陽性反応」が出たら

国が推奨する療養期間(例:発症後5日間は外出を控える)を目安に、自宅で安静に過ごしましょう。

会社や学校にはルールに従って報告し、同居家族がいる場合は、マスク着用や換気などの感染対策を心がけてください。

「陰性」でも安心は禁物

前述の通り、検査のタイミングが早すぎた場合などに「偽陰性」となることがあります。

陰性でも症状が続く場合は、1日程度時間をおいて再検査するか、かかりつけ医に相談しましょう。

 

 

コロナ検査に関するよくある質問【FAQ】

症状はないけど濃厚接触しました。検査すべき?

現在、濃厚接触者の特定や待機は求められていません。無症状であれば必須ではありませんが、高齢者や基礎疾患のある方に会う予定があるなど、心配な場合は症状がなくても接触から2〜3日後に抗原検査をすると安心材料の一つになります。

検査キットはどっちの鼻でやればいい?

製品の説明書に従うのが基本ですが、より多くの検体を採取するために両方の鼻の穴から採取することを推奨している製品が多いです。鼻水が出ている方の鼻で行うと、ウイルスを検出しやすい場合があります。

陽性ラインの濃さは関係ありますか?

関係ありません。陽性(T)のラインがうっすらとでも現れた場合は「陽性反応と判断します。線の濃淡はウイルス量の多さを必ずしも反映するものではないため、「薄いから大丈夫」と自己判断しないようにしましょう。

 

コロナの治療はウチカラクリニックオンライン診療へ!

コロナ検査のタイミングや種類など、具体的な対策が見えてきたかと思います。しかし、実際に発熱や喉の痛みといった症状が出た時、「どの検査キットを使えばいいの?」「陽性だったけど、どうすれば…」と、体調が悪い中で冷静な判断が難しい場面は少なくありません。

「この症状で病院に行くべきか、すぐに医師に相談したい」
「セルフチェックで陽性反応が出た。外出せずに薬を処方してほしい」

そんな方には、ウチカラクリニックのオンライン診療がおすすめです。

  • スマホやPCがあれば、自宅から健康相談や受診が可能
  • 対面診療とほぼ同じ料金でご利用いただけます
  • 感染した際も、コロナの治療薬をご自宅近くの薬局または郵送で受け取れる
  • お忙しい方でも安心の年中無休で診療

コロナの症状が出た時に安心して療養するためには、正しい知識を持つことはもちろん、「体調の変化について、いざという時にすぐ相談できる」という安心感の確保が何よりの対策になります。あなたのつらい症状や検査に関する不安に寄り添い、最適な療養方法をウチカラクリニックの専門の医師と一緒に見つけていきましょう。

 

コロナの治療なら
ウチカラクリニックのオンライン診療!

クマの医師
  • 夜間・土日も診療
  • 全国から自宅で受診可能
  • 診療時間:07:00-22:00

※医師の判断で希望のお薬が処方できない場合があります。

ウチカラクリニック代表医師

経歴

東海高校、神戸大学医学部医学科卒業。名古屋記念病院基本臨床研修プログラム修了。藤田医科大学救急総合内科、株式会社リコー専属産業医を経てMEDU株式会社(旧Preventive Room)創業。|ウチカラクリニック代表医師|一般社団法人 健康経営専門医機構理事|日本医師会認定産業医|労働衛生コンサルタント(保健衛生)
YouTubeチャンネル「 予防医学ch/医師監修」監修 著書に「40歳からの予防医学(ダイヤモンド社)」など多数。

ウチカラクリニックとは?

近くの薬局で受け取る

近くの薬局で受け取る

診療後、最短30分ほどで近くの薬局で薬を受け取ることができます。

自宅への無料配送で受け取る

自宅への無料配送で受け取る

宅配便を使い、ご自宅に最短当日発送でお薬をお届けします。

※医師の判断によりお薬が処方できない場合があります。

発熱外来

発熱・寒気 | のどの痛み | 咳・痰 | ぜえぜえ | 鼻水

内科

頭痛 | お腹の痛み | 下痢 | 吐き気 | 便秘 | 胸焼け

小児科

発熱・寒気 | のどの痛み | 咳・痰 | ぜえぜえ | 鼻水

生活習慣病

血圧が高い | 血糖値が高い | コレステロール値が高い | 尿酸が高い | 痛風 | 肥満

皮膚科

ニキビ | アトピー | じんましん | ヘルペス | 脂漏性皮膚炎 | 乾燥肌 | 発疹 | 湿疹 | あせも | 水疱 | 虫刺され | 多汗症 | とびひ | 乾癬 | 日焼け・やけど | 水虫 | 手荒れ | 口内炎

ピル外来・婦人科

低用量ピル | アフターピル | 更年期障害 | PMS

泌尿器科

性病|おしっこの痛み|頻尿|おなかの痛み

花粉症・アレルギー科

花粉症 | 副鼻炎 | 中耳炎 | めまい・耳鳴り | 舌下免疫療法

心療内科

不眠 | ストレスに伴う症状(心身症)

診療時間

土日祝日も年中無休で
夜間まで受付・診療しています。

診療日時
7:00〜9:00
9:00〜22:00

外出できないツラい症状、今すぐオンライン受診を

24時間&当日予約可能!

待ち時間は平均7分!

診療料金

診察料金は、通常の対面診療時と
大きく変わりません。

初診・再診: 980円前後

(例)3割負担の場合の保険適用料金
(診察内容によって料金は異なります/心療内科ではシステム手数料をいただいております。
※医療証も利用可能です。
(愛知県以外は各自治体で後日精算が必要です。)

オンライン診療予約から
お会計、お薬の受け取りまで

オンライン診療はパソコンや
スマートフォンだけでご利用可能です。

夜間や祝日も大丈夫!
スマホで24時間 簡単予約!

平均待ち時間は7分ほど。ご希望の日時を選択してご予約してください。
予約後に問診内容が送信されますので、回答後にアプリをインストールしてください。

アプリインストール後は
待っていれば大丈夫!

医師からの連絡で診療が開始

時間になりましたら、アプリを通じて医師から連絡があります。診療後のお支払いはアプリで登録したクレジットカードで完結します。

お薬は最短、30分程度で受け取れます!
近くの薬局かご自宅へ配送も選べます

お薬の受け取りはアプリで「ご自宅に配送」か「ご指定の薬局で受け取り」の二つの方法があります。ご希望の受け取り方法でお薬を受け取ることができます。

ウチカラクリニックの
コンセプト

より便利に、快適にオンライン診療を
ご利用いただける取り組みを行なっております。

対面クリニックと変わらない
保険診療をオンラインで提供

対面クリニックと変わらない保険診療をオンラインで提供します。対面の診療と費用も大きな差はありません。必要な場合は採血キットも配送しております。

年中無休で夜間や休日も診療!
思い立ったらすぐに

年中無休で夜間・休日も営業しています。
予約は24時間いつでも可能です。
最短予約から7分後に診察が受けられます。

お薬は配送でも近くの薬局での
受け取りも可能!

お薬の自宅配送も可能!
また全国の薬局と連携しているので、最寄りの薬局でもお薬を受け取れます。※医師の判断によりお薬が処方できない場合があります。

お薬の受け取り方法

ウチカラクリニックでは、診察依頼時に
どちらかの方法で受け取るかお選びいただけます。

近くの薬局で受け取る

近くの薬局で受け取る

診察を依頼する際に、受け取りを希望する薬局をご指定ください。
診察終了後、約30分で指定の薬局へ処方箋をFAXで送付します。

全国の薬局と連携しているため、勤務先やご自宅の近くの薬局でもお薬を受け取ることができます。

自宅への無料配送で受け取る

自宅への無料配送
受け取る

自宅への無料配送を希望する場合は「宅薬便」をご利用いただけます。最短で当日発送され、ご自宅のポストに投函されるため、お忙しい方でも安心してご利用いただけます。

※ご利用には「宅薬便」の専用アプリが必要です。
※無料配送の場合は、診察後に送られてくるSMSからご予約いただき、オンラインで服薬指導を受けていただきます。

※医師の判断によりお薬が処方できない場合があります。

ウチカラクリニックで
対応できる内容

ご利用者様の声

オンラインでも丁寧で適切な診察をしてくださって助かりました。継続した投薬を要する症状の為、今後の処方をして頂く際にもまたこちらに伺いたく思っております。

待ち時間も少なく丁寧に診察していただき大変満足です。金額も病院にいくのと変わらず毎月の薬をもらうだけの受診なので病院に行けない時はまたお願いしたいと思いました。

いつも診療して頂き、ありがとうございます!毎度お優しいご対応の上に、毎日服用している薬に対してのご心配等までして頂き助かります。オンライン診療に切り替えてから、実際の病院での待ち時間・支度・手間等のストレスが諸々と無くなりました。

オンライン診療メディアMEDU

MEDUとは

MEDUは現役医師が運営している、
正しくてわかりやすい医療情報に
アクセスできるやさしい医療メディアです。

登録者数90万人・総再生数1億回を超える
公式YouTubeチャンネル「予防医学ch」と
連携しながら、困った時に頼りになる
「かかりつけ医」のように
皆様に寄り添える存在を目指しています。

よくある質問

お知らせ

  • サイトをリニューアルしました