「仕事が忙しくて病院に行く時間がない」「体調が悪いけれど、外出するのはつらい」そんな悩みを抱えていませんか?
近年、スマートフォンやパソコンを活用して、自宅や職場から医師の診察を受けられる「オンライン診療」が注目されています。待ち時間や移動の負担がなく、感染症のリスクも軽減できるため、多くの方が利用し始めています。
この記事では、名古屋市内でオンライン診療に対応しているクリニックを厳選してご紹介します。オンライン診療の基本的な流れやメリット、費用、注意点なども詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。
名古屋のオンライン診療は
ウチカラクリニックで!

- 夜間・土日も診療
- 全国から自宅で受診可能
- 診療時間:09:00-22:00

診察相談する 24時間
受付
※医師の判断で希望のお薬が処方できない場合があります。
ウチカラクリニックのオンライン診療
INDEX
名古屋で受診できるオンライン診療とは?
オンライン診療の流れ
オンライン診療とは、スマートフォンやパソコンのビデオ通話機能などを利用して、医師の診察を受ける新しい診療スタイルです。
専用のアプリやクリニックの公式サイトから予約し、指定された日時にビデオ通話を通じて医師と話します。

クリニックに足を運ぶ必要がなく、診察後は、処方箋が自宅近くの薬局に送られたり、薬が直接自宅に配送されるので、通院の手間や待ち時間を大幅に削減できるのが特徴です。
オンライン診療のメリット
オンライン診療には、多くのメリットがあります。
- 時間と場所の決まりがない:自宅やオフィスなど、好きな場所から診察を受けられます。
- 待ち時間の削減:予約時間に診察が始まるため、クリニックでの長い待ち時間がありません。
- 院内感染のリスク軽減:他の患者と接触する機会がないため、感染症のリスクを避けられます。
- 通院の負担軽減:交通費や移動時間がかからず、身体的な負担も少なくて済みます。
- 継続的な治療がしやすい:特に、定期的な通院が必要な生活習慣病などの治療に適しています。
名古屋でオンライン診療を行っている主な医療機関6選
名古屋市内に所在地があり、オンライン診療に対応しているクリニックを5つご紹介します。
覚王山内科・在宅クリニック【地域に根差した医療を提供】
千種区覚王山にあり、内科から在宅医療まで幅広く対応するクリニックです。通院が困難な方や、より身近な医療サポートを求める方のために、在宅医療にも力を入れています。厚生労働省の指定研修を修了した医師が、緊急時には24時間365日体制でサポート。地域の一人ひとりに寄り添った、温かく質の高い医療を提供しています。
<クリニックの紹介>
住所 | 愛知県名古屋市千種区覚王山通9-19-8 KIRARITO覚王山2階2A号室 |
予約方法 | Web予約(CLINICSアプリ)、電話予約 |
診療時間 | 月・火・水・金:9:00~12:00 / 16:00~19:00 木・土:9:00~12:00 |
休診日 | 木曜午後・土曜午後・日曜・祝日 |
オンライン受診可能な診療科 | 内科など |
公式サイトURL | https://kakuozan.clinic/ |
名駅ファミリアクリニック【家庭医療専門医が在籍】
名古屋駅近くにあり、家庭医療専門医が在籍するクリニックです。「何科にかかればいいかわからない」といった場合でも、子どもから大人まで年齢や性別を問わず、あらゆる健康問題を総合的に診てくれます。家庭のかかりつけ医として、家族みんなの健康を長期的にサポートしてくれる、頼れる存在です。名古屋駅からのアクセスも良く、通院にも便利です。
<クリニックの紹介>
住所 | 愛知県名古屋市中村区亀島1丁目4−4 モテット名古屋1F |
予約方法 | Web予約(LINE、curonアプリ) |
診療時間 | 月・火・水・金・土:9:00~12:30 / 16:00~18:30 木:9:00~12:30 |
休診日 | 木曜午後・土曜午後・日曜・祝日 |
オンライン受診可能な診療科 | 内科、小児科 |
公式サイトURL | https://meifami-cl.net/ |
MARUクリニック【土日も診療で通いやすい】
中区丸の内のオフィス街にあり、働く人々の健康を支えるクリニックです。平日は19:30まで、さらに土日も診療しているため、多忙な方でもライフスタイルに合わせて受診しやすいのが最大の魅力。生活習慣病の継続治療はもちろん、メディカルダイエットといった専門的な相談にも対応しており、幅広いニーズに応えてくれます。
<クリニックの紹介>
住所 | 愛知県名古屋市中区丸の内2丁目16-8 フレア丸の内4階 |
予約方法 | Web予約(CLINICSアプリ)、電話相談 |
診療時間 | 月・火/木・金:9:00~12:30 / 16:00~19:30 土・日:9:00~13:00 |
休診日 | 水曜・祝日 |
オンライン受診可能な診療科 | 内科、生活習慣病、メディカルダイエットなど |
公式サイトURL | https://nagoya-maruclinic.com/ |
ほまれクリニック【アプリで簡単予約・決済】
瑞穂区にある内科・消化器内科・整形外科クリニックです。オンライン診療を再診の患者さん中心に活用し、定期的な通院が必要な方の負担を軽減。治療の継続を力強くサポートしています。内科的な問題だけでなく、整形外科も併設しているため、体の不調について多角的な視点から相談に乗ってもらえる可能性があります。
<クリニックの紹介>
住所 | 愛知県名古屋市瑞穂区平郷町2-2-2 |
予約方法 | Web予約(デジスマ診療アプリ) |
診療時間 | 月・火・水・金:8:30~12:00 / 16:00~19:00 木・土:8:30~12:00 |
休診日 | 木曜午後・土曜午後・日曜・祝日 |
オンライン受診可能な診療科 | 内科、消化器内科など |
公式サイトURL | https://homare-clinic.com/ |
つゆはし内科【院内処方で薬の受け取りも楽】
中川区にある内科・糖尿病内科のクリニックです。特筆すべきは、日曜の午前中にオンライン診療専用の時間を設けている点です。また、院内処方を基本とし、薬を自宅まで郵送してくれるサービスも実施。診察から薬の受け取りまでを自宅で完結できるため、通院や薬局へ行く手間を大幅に省きたい方に最適なクリニックです。
<クリニックの紹介>
住所 | 愛知県名古屋市中川区露橋2-27-20 |
予約方法 | Web予約(CLINICSアプリ)、電話予約 |
診療時間 | 月-土:9:00~17:00 日:8:00~10:00(オンライン診療のみ・予約制) |
休診日 | 祝日 |
オンライン受診可能な診療科 | 内科、糖尿病内科、花粉症、ピル処方など |
公式サイトURL | https://tsuyuhashi-naika.com/ |
名古屋掖済会病院【専門医によるオンライン診療】
中川区にある地域の中核を担う総合病院です。かかりつけ医からの紹介を元に、禁煙外来やセカンドオピニオン外来といった、より専門性の高い相談にオンラインで対応しています。普段の通院は地域のクリニックで行い、専門的な意見を聞きたい場合に活用するのがおすすめです。自宅にいながら総合病院の専門医に相談できます。
<クリニックの紹介>
住所 | 愛知県名古屋市中川区松年町4-66 |
予約方法 | Web予約(CLINICSアプリ)、電話相談 |
診療時間 | クリニックの公式サイトまたは電話で要確認 |
休診日 | 土曜・日曜・祝日・年末年始 |
オンライン受診可能な診療科 | 禁煙外来、セカンドオピニオン外来など |
公式サイトURL | https://www.nagoya-ekisaikaihosp.jp/ |
ウチカラクリニックでは深夜早朝・土日祝も全国対応可能!
「平日の昼間は忙しくて、病院に行けない」「休日に限って子どもが熱を出す…」そんな経験はありませんか?
「ウチカラクリニック」は、そんなあなたのためのオンライン診療サービスです。
早朝7時から深夜22時まで、土日祝日を含む365日、専門の医師が待機。あなたの「困った」にいつでも寄り添います。
さらに、システム利用料は0円。保険診療が適用されれば、普段の対面診療とほとんど変わらない費用で診察が受けられます。
\ ウチカラクリニックのポイント /
①幅広い疾患に対応
内科や小児科、皮膚科など幅広い症状に対応しているため、「この症状は何科?」と迷う場合でも、まずは気軽に相談できるのが嬉しいポイントです。

②薬は近くの薬局or自宅への郵送で!
診察後、ご希望の近くの薬局でお薬受け取れます。
薬局に行けない場合でも、お薬は郵送も可能!最短で当日中に処方薬が発送され、ご自宅のポストに届きます。

③全国どこからでも受診OK!予約も24時間365日OK!
全国どこからでも受診できるので、名古屋にお住まいの方はもちろん、出張先や旅行先からの利用もOK。予約はWEBサイトから24時間いつでも受け付けており、思い立った時にすぐアクションを起こせます。

③各種医療証にも対応可能
お子さんの受診の際の「子ども医療証」など、愛知県の各種医療証にも対応しているので、対象の方は自己負担なしで受診可能です。
※県外にお住まいの方も、お住まいの自治体窓口で還付請求を行うことで医療費助成が適用される場合があります。詳しくはお住まいの自治体にご確認ください。

あなたの「かかりつけ医」として、ぜひウチカラクリニックを加えてみませんか?

名古屋でオンライン診療を受診する流れ
オンライン診療を受ける前に|必要な準備ものを揃えよう
まず、予約に必要なものや診察で使うものを手元に準備しましょう。
- 必要なもの
- スマートフォン、タブレット、またはカメラ付きパソコン
- 健康保険証
- (あれば)お薬手帳、各種医療証
- クレジットカード(決済で必要な場合)
- 安定したインターネット環境

予約はクリニックの公式サイトや専用アプリ、電話などで行います。事前に通信環境が良い場所を確認しておくことが、スムーズな診察のポイントです。
予約を取得する

希望するクリニックの予約方法に従って、オンライン診療の予約を取ります。
多くの場合、Webサイトの予約フォームから希望日時を選択し、氏名や連絡先、簡単な症状などを入力します。
事前に問診票を記入しておく
予約完了後、メールやアプリを通じてオンライン問診票の案内が届くことがあります。
事前に症状や既往歴などを詳しく記入しておくことで、診察がスムーズに進みます。クリニックから指示があった場合は、決められた期日までに記入を済ませましょう。

ビデオ通話で診察を受ける

予約時間になったら、クリニックから指定された方法(専用アプリ、Zoomなどのビデオ通話ツール)で診察を受けます。
アプリのダウンロードが必要な場合は、事前に済ませておきましょう。医師が画面に表示されたら、対面診療と同じように症状を伝え、相談します。
処方の受け渡しについて確認する
診察の結果、薬が必要と判断された場合の受け取り方法は、主に2つあります。
- 薬局で受け取る:クリニックが処方箋のデータを自宅や職場の近くにある希望の薬局へFAXなどで送付します。その後、自分で薬局へ行き、薬を受け取ります。
- 自宅へ配送:クリニックから直接、薬が自宅へ配送されます。受け取りまでに数日かかる場合があります。

どちらの方法になるか、また配送料の有無などを診察時に確認しておきましょう。
必要に応じ、次回の予約をする

生活習慣病や慢性疾患など、継続的な治療が必要な場合は、診察の最後に次回の予約について医師と相談します。
定期的にオンラインで診察を受けることで、症状の管理がしやすくなります。
名古屋でオンライン診療を受診するのに必要な費用
オンライン診療特有のシステム料がかかる場合がある
オンライン診療では、通常の診察料(保険適用)に加えて、「通話料」や「情報通信機器の運用に係る実費」として、クリニックが独自に定めたシステム利用料などがかかる場合があります。
この費用は自由診療となり、一般的に500円~2,000円程度が目安です。予約前に公式サイトなどで確認しておきましょう。
ウチカラクリニックの場合は、
システム手数料0円でオンライン診療が受けられます!
保険診療と自由診療では必要な費用が異なる
オンライン診療も対面診療と同様に、保険診療と自由診療に分かれます。
- 保険診療:風邪や生活習慣病、皮膚疾患など、多くの一般的な病気や症状は保険が適用されます。その場合、自己負担は原則3割(年齢や所得による)となり、対面診療と大きく変わらない費用で受診できます。
- 自由診療:美容目的の診療や緊急避妊ピルの処方など、公的医療保険が適用されないものは全額自己負担となります。
保険診療の場合、自治体で医療費の助成が受けられる場合がある
保険診療であれば、名古屋市の子ども医療費助成(通院の場合、18歳に達する年度末まで対象)などの各種医療費助成制度が利用できる場合があります。これにより、自己負担額がさらに軽減される可能性があります。
対象となるかどうかや手続きの詳細は、お住まいの市区町村の窓口や、受診予定の医療機関に直接お問い合わせください。

ウチカラクリニックの場合は、愛知県の医療証の適応が可能になります!
※県外にお住まいの方も、お住まいの自治体窓口で還付請求を行うことで医療費助成が適用される場合があります。
オンライン診療で対応可能な症状・疾患
オンライン診療で対応可能な症状・疾患
症状が比較的安定している疾患や、緊急性の低い症状が特にオンライン診療に向いています。
- 内科:風邪の初期症状、花粉症、生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症など)の継続治療、頭痛など
- 皮膚科:ニキビ、アトピー性皮膚炎、じんましんなどの慢性的な皮膚疾患
- 婦人科:低用量ピルの継続処方、月経に関する相談
- その他:禁煙外来、メンタルヘルスの相談(再診が中心)など
オンライン診療に不向きなケース
一方で、以下のような場合はオンライン診療が適さず、速やかな対面診療が推奨されます。
- 緊急性の高い症状:強い胸の痛み、呼吸困難、意識障害、激しい腹痛など
- 検査や処置が必要な場合:レントゲンや血液検査、点滴、外科的な処置が必要な症状やケガ
- 視診や触診が不可欠な症状:初めて発症した原因不明の発疹や、患部を直接診る必要がある場合
- 診断が難しい症状
判断に迷う場合は、まずクリニックに電話などで相談してみましょう。

名古屋でオンライン診療を選ぶ際のポイント
自分の症状に合った診療科があるか確認する
まずは、自分の悩んでいる症状に対応する診療科がオンライン診療を行っているかを確認します。クリニックの公式サイトで、オンライン診療の対象疾患を確認しましょう。
どの診療科を受診すればよいか分からない場合は、総合内科や、複数の診療科を標榜しているクリニックに一度問い合わせてみるのがおすすめです。

受診可能な診療時間かどうかをチェックする

自分のライフスタイルに合わせて、無理なく受診できる診療時間のクリニックを選びましょう。
平日の夜間や土日に診療しているクリニックは、仕事や学校で日中忙しい方にとって非常に便利です。
保険適用で診察してもらえるか確認する
希望する診察内容が保険適用の対象となるか、事前に確認することが重要です。公式サイトに記載がない場合は、予約時や問い合わせの際に確認しておくと、費用に関する不安なく診察を受けられます。

口コミや評判をチェックしてみる

Googleマップの口コミや医療系のポータルサイトなどで、実際にそのクリニックを利用した人の評判をチェックするのも参考になります。
医師やスタッフの対応、オンライン診療のスムーズさなど、リアルな声を知ることができます。
名古屋のオンライン診療でよくある質問
初診でもオンライン診療は受けられますか?
はい、初診からオンライン診療を受けられるクリニックは増えています。ただし、症状によっては医師の判断で対面診療を勧められる場合や、クリニックの方針として初診は対面のみとしている場合もあります。受診したいクリニックの公式サイトなどで確認してください。
名古屋ではなく、遠方に住んでいますが受診はできますか?
基本的には可能ですが、クリニックの方針によります。オンライン診療は場所を選ばないのがメリットですが、緊急時に対面で受診できる範囲の患者を対象としているクリニックもあります。また、処方箋の送付先薬局や薬の配送についても確認が必要です。
処方がすぐほしい場合でも対応してもらえますか?
即日の対応は難しい場合があります。オンライン診療後、薬局へ処方箋を送付したり、自宅へ薬を配送したりする時間が必要です。薬局で受け取る場合でも、移動時間や薬局での待ち時間がかかります。急を要する場合は、対面診療を受診することをおすすめします。
診断書は発行してもらえますか?
対応しているクリニックが多いですが、事前に確認が必要です。診断書の発行には別途費用がかかります。オンラインで発行手続きが完結するのか、後日クリニックで受け取る必要があるのかなど、発行方法も合わせて確認しておくとスムーズです。
オンライン診療ではどのくらいの費用がかかりますか?
保険診療(3割負担)の場合、診察料とシステム利用料などを合わせて2,000円~4,000円程度になることが一般的です。ただし、検査の有無や処方される薬の内容によって変動します。自由診療の場合は全額自己負担となり、費用はクリニックや診療内容によって大きく異なります。
名古屋にあるクリニックのオンライン診療を受診してみよう!
今回は、名古屋でオンライン診療が受けられるクリニックや、利用する際のポイントについて詳しく解説しました。
オンライン診療は、時間や場所の制約なく医療にアクセスできる便利なサービスです。この記事を参考に、ご自身の症状やライフスタイルに合ったクリニックを見つけて、賢く医療サービスを活用してみてください。
名古屋のオンライン診療は
ウチカラクリニックで!

- 夜間・土日も診療
- 全国から自宅で受診可能
- 診療時間:09:00-22:00

診察相談する 24時間
受付
※医師の判断で希望のお薬が処方できない場合があります。
ウチカラクリニックのオンライン診療
この記事の監修者

ウチカラクリニック代表医師
森 勇磨
経歴
東海高校、神戸大学医学部医学科卒業。名古屋記念病院基本臨床研修プログラム修了。藤田医科大学救急総合内科、株式会社リコー専属産業医を経てMEDU株式会社(旧Preventive Room)創業。|ウチカラクリニック代表医師|一般社団法人 健康経営専門医機構理事|日本医師会認定産業医|労働衛生コンサルタント(保健衛生)
YouTubeチャンネル「 予防医学ch/医師監修」監修 著書に「40歳からの予防医学(ダイヤモンド社)」など多数。