「最近、ニュースで『コロナ ニンバス』という言葉を耳にするけど、一体何?」 「カミソリを飲み込んだような、経験したことのない喉の痛みが…。もしかして?」
2025年の夏以降、そんな疑問や不安を持つ方が増えています。私たちの生活に大きな影響を与え続ける新型コロナウイルスは、今も変異を繰り返しており、新たな変異株が登場しています。
この記事では、現在流行の主流となっている新しい変異株「コロナ ニンバス」について、その正体から特徴的な症状、気になる初期症状、そして私たちができる対策まで、医師が分かりやすく解説していきます。
コロナの治療なら
ウチカラクリニックのオンライン診療!

- 夜間・土日も診療
- 全国から自宅で受診可能
- 診療時間:07:00-22:00

診察相談する 24時間
受付
※医師の判断で希望のお薬が処方できない場合があります。
発熱外来(コロナ・インフルエンザ・風邪など)のオンライン診療
INDEX
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)とは?
新型コロナウイルス感染症は、「SARS-CoV-2」というウイルスが体の中に入ることで起こる病気です。
主な症状は、発熱や咳、のどの痛み、だるさなどで、風邪とよく似ています。
多くの人は軽症で回復しますが、特にご高齢の方や持病がある方は、肺炎など重い症状になることがあるため注意が必要です。

新型コロナの新変異株「ニンバス」とは?
まずは、「ニンバス」の基本的な情報から見ていきましょう。
ニンバスの正体

「ニンバス」は通称で、正式な系統名は「NB.1.8.1株」といいます。
これまで流行を繰り返してきたオミクロン株から、さらに枝分かれして変化した変異株の一つです。
現在の流行状況
2025年の夏ごろから日本国内でも感染が広がり始め、現在(2025年夏~初秋)の日本ではこの「ニンバス」が流行の主流となっています。

感染力や重症化リスクは?

ニンバスは、それ以前に流行していた変異株よりもウイルスの増殖スピードが速く、感染力が高いとされています。
ただし、現時点での専門家の分析では、感染した場合の重症化リスクが従来株と比べて著しく高いという報告はありません。
過度に恐れる必要はありませんが、基本的な感染対策を続けることが大切です。
コロナ変異株「ニンバス」の主な症状
ニンバス株に感染した場合、どのような症状が現れるのでしょうか。これまでのコロナ変異株とは少し異なる、特徴的な症状が報告されています。
カミソリのような強烈な喉の痛み
ニンバス株の症状として、最も多くの感染者が訴えているのが「カミソリを飲み込んだよう」「ガラスの破片が刺さっているよう」と表現されるほどの、強烈な喉の痛みです。
唾を飲み込むことさえ辛く、水分補給や食事も困難になるケースが少なくありません。

喉の痛み以外の一般的な症状
もちろん、喉の痛み以外にも以下のような全身症状が現れます。
- 38度以上の高熱
- 咳や痰(たん)
- 鼻水、鼻づまり
- 強い倦怠感(だるさ)
- 頭痛や関節痛、筋肉痛

味覚・嗅覚障害は起こりにくい

過去の変異株でよく見られた味覚や嗅覚の異常は、ニンバス株では報告が非常に少なくなっています。
ニンバスの初期症状と経過
感染の初期段階では、どのようなサインが現れるのでしょうか。
どんな症状から始まることが多い?

多くの場合、発熱や倦怠感、喉の軽い違和感といった、一般的な風邪によく似た症状から始まります。
その後、急速に特徴的な喉の痛みが強くなってくるケースが多いようです。もちろん、個人差があり、最初から強烈な喉の痛みを感じる人もいます。
潜伏期間と回復までの目安
感染してから発症するまでの潜伏期間は2〜3日程度とされています。
症状は発症から3〜5日目をピークに、多くは1週間程度で回復に向かいます。

病院に行く時間がない…そんな時は「オンライン診療」を!
「処方薬が欲しいけど、やっぱり病院に行く時間がない…」 「体調が悪くて外出するのもつらい…」
そんな多忙なあなたのための新しい選択肢が「オンライン診療」です。
オンライン診療なら、お手持ちのスマートフォンやパソコンを使って、自宅にいながら医師の診察を受け、処方薬を受け取ることができます。
保険適応可能で、システム利用料も0円!診察料は対面の病院とほぼ同じです!
\ オンライン診療の3つのメリット /
①自宅で完結、待ち時間ゼロ
予約から診察、決済まで全てオンライン。病院での長い待ち時間や、通院の手間がありません。
24時間365日いつでも予約可能で、早朝/夜間や土日も診療中!

②薬は近くの薬局or自宅への郵送で!
診察後、ご希望の近くの薬局でお薬受け取れます。
薬局に行けない場合でも、お薬は郵送可能!最短で当日中に処方薬が発送され、ご自宅のポストに届きます。

③感染リスクなし
病院の待合室などで、他の病気に感染する心配がありません。体調が悪い時だからこそ、安心して利用できます。

仕事や育児で自分のことは後回しにしがちな方でも、オンライン診療ならスキマ時間で受診が可能です。オンライン診療で専門治療を始めましょう!

新型コロナ「ニンバス」が疑われる時の対処法
もし「もしかして…」と思ったら、落ち着いて行動しましょう。
まずは医療機関へ相談を
特に、以下のような場合は早めに医療機関を受診することを検討してください。
- 喉の痛みがひどく、水分がほとんど摂れない
- 38度以上の高熱が3日以上続く
- 息苦しさや胸の痛みがある
オンライン診療などを活用するのも良いでしょう。

自宅療養で気をつけること

安静にし、十分な睡眠をとることが回復への一番の近道です。喉の痛みが強い時でも、脱水症状を防ぐために、スポーツドリンクやゼリー飲料などでこまめに水分補給をすることが非常に重要です。
コロナ変異株「ニンバス」のよくある質問【FAQ】
子供の症状は大人と違いますか?
お子さんが感染した場合も、大人と同様に強烈な喉の痛みや高熱といった症状が見られます。特に小さなお子さんは、喉の痛みで水分を摂るのを嫌がり、脱水症状に陥りやすいため注意が必要です。
機嫌が悪かったり、ぐったりしている場合は、早めにかかりつけの小児科に相談してください。
今のワクチンはニンバス株にも効果がありますか?
はい。2025年秋冬の定期接種で用いられるワクチンは、ニンバス株のような現在流行している変異株に対応して作られています。感染を100%防ぐものではありませんが、重症化を予防する効果は高いと期待されています。
【詳しい解説はこちら!】
【2025年度最新】コロナワクチンの定期接種とは?効果、後遺症、レプリコンワクチンまで医師が解説
ただの風邪やインフルエンザとの見分け方は?
発熱や倦怠感といった初期症状が似ているため、症状だけで完全に見分けるのは困難です。
しかし、ニンバス株の場合は「経験したことのないレベルの喉の痛み」が一つの大きな判断材料になります。正確な診断のためには、医療機関での検査が必要です。
コロナの治療はウチカラクリニックオンライン診療へ!
新型コロナの新しい変異株「ニンバス」の特徴や症状など、具体的な情報が見えてきたかと思います。しかし、実際に経験したことのない喉の痛みや高熱が出た時、「ただの風邪?それともニンバス?」「病院に行くべきだけど、つらくて動けない…」と、冷静な判断が難しい場面は少なくありません。
「この強烈な喉の痛みについて、すぐに医師に相談したい」
「外出せずに、症状を和らげる薬を処方してほしい」
そんな方には、ウチカラクリニックのオンライン診療がおすすめです。
- スマホやPCがあれば、つらい体で外出せず自宅から受診可能
- 対面診療とほぼ同じ料金で、安心してご利用いただけます
- 喉の痛みなどを和らげるコロナの治療薬を、ご自宅近くの薬局または郵送で受け取れる
- お忙しい方でも安心の年中無休で診療
コロナと上手に付き合っていくためには、正しい知識を持つことはもちろん、「いざという時にすぐ相談できる」という安心感の確保が何よりの対策になります。
ニンバス株に関するあなたの疑問や、つらい症状への不安に寄り添い、最適な療養方法をウチカラクリニックの専門の医師と一緒に見つけていきましょう。
コロナの治療なら
ウチカラクリニックのオンライン診療!

- 夜間・土日も診療
- 全国から自宅で受診可能
- 診療時間:07:00-22:00

診察相談する 24時間
受付
※医師の判断で希望のお薬が処方できない場合があります。
発熱外来(コロナ・インフルエンザ・風邪など)のオンライン診療
この記事の監修者

ウチカラクリニック代表医師
森 勇磨
経歴
東海高校、神戸大学医学部医学科卒業。名古屋記念病院基本臨床研修プログラム修了。藤田医科大学救急総合内科、株式会社リコー専属産業医を経てMEDU株式会社(旧Preventive Room)創業。|ウチカラクリニック代表医師|一般社団法人 健康経営専門医機構理事|日本医師会認定産業医|労働衛生コンサルタント(保健衛生)
YouTubeチャンネル「 予防医学ch/医師監修」監修 著書に「40歳からの予防医学(ダイヤモンド社)」など多数。