脂漏性皮膚炎で食べてはいけないものは?食事で悪化させない方法とは?【医師監修】

「シャンプーを変えても、頭皮のフケやかゆみが治まらない…」 「顔のTゾーンや小鼻の周りがいつも赤くて、ベタつきが気になる…」

その繰り返すつらい肌トラブル、もしかしたら脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)かもしれません。

この皮膚炎は、薬による治療と合わせて、日々の「食事」を見直すことが改善へのカギとなります。この記事では、脂漏性皮膚炎の基本的な知識から、症状を悪化させる可能性のある食べ物、逆に積極的に摂りたい食べ物まで、医師が詳しく解説していきます。

皮膚トラブルは
ウチカラクリニックのオンライン診療で!

クマの医師
  • 夜間・土日も診療
  • 全国から自宅で受診可能
  • 診療時間:07:00-22:00

※医師の判断で希望のお薬が処方できない場合があります。

皮膚のお悩みはこちらから!
皮膚科のオンライン診療

脂漏性皮膚炎とは?

脂漏性皮膚炎とは、頭皮や顔(眉間、鼻の周り、生え際など)、胸、背中といった皮脂の分泌が盛んな場所に起こる湿疹の一種です。

主な症状として、皮膚の赤み、カサカサとしたフケや鱗屑(りんせつ)、かゆみなどが挙げられます。

原因は一つではありませんが、誰の肌にも存在する「マラセチア」という常在菌(カビの一種)が、過剰に分泌された皮脂をエサにして増殖し、その代謝物が皮膚に刺激を与えて炎症を引き起こすことが、主な原因と考えられています。

脂漏性皮膚炎について、詳しい解説はこちら!
脂漏性皮膚炎(脂漏性湿疹)とは?写真つきでその原因を医師が解説!

脂漏性皮膚炎

 

脂漏性皮膚炎と食事の関係

「肌のトラブルなのに、食事が関係あるの?」と疑問に思うかもしれません。

しかし、私たちが口にするものは、皮脂の量や質、そして体全体の炎症レベルに大きく影響を与え、脂漏性皮膚炎の症状を左右するのです。

皮脂の分泌を増やす食事

脂質や糖質の多い食事は、皮脂の材料になったり、皮脂腺を刺激したりして、マラセチア菌のエサを増やしてしまいます。

 

皮脂の代謝に必要な栄養素の不足

特に、皮脂の分泌をコントロールする「ビタミンB群」が不足すると、皮脂バランスが乱れ、症状が悪化しやすくなります。

 

腸内環境の乱れ

腸内環境が悪いと、皮膚のバリア機能が低下したり、体内で炎症が起きやすくなったりすることが知られており、皮膚の状態に直結します。

 

脂漏性皮膚炎で食べてはいけないもの

症状を悪化させないために、まずは以下の食べ物を控える、または減らすことから始めてみましょう。

避けるべき食品カテゴリー具体例なぜ避けるべきか
脂質の多い食べ物揚げ物全般、スナック菓子、ラーメン、脂身の多い肉(バラ肉など)、生クリーム皮脂の直接的な材料となり、過剰摂取は皮脂分泌を増やす原因になります。
糖質の多い食べ物ケーキ・お菓子類、ジュース、菓子パン、白米・白いパン・うどんなどの精製された炭水化物血糖値を急上昇させ、皮脂腺を刺激するホルモンの分泌を促します。
また、腸内の悪玉菌のエサにもなります。
刺激物・アルコール唐辛子などの香辛料、コーヒー(カフェイン)、アルコール飲料全般血行を促進し、血管を拡張させることで、赤みやかゆみを悪化させる可能性があります。
アルコールの分解にはビタミンB群が大量に消費されます。
一部の乳製品牛乳、チーズ、ヨーグルト
※個人差あり
人によっては、乳製品に含まれる成分が皮脂腺を刺激することが指摘されています。
一度2〜3週間やめてみて、肌の変化を確認するのも一つの方法です。
トランス脂肪酸マーガリン、ショートニング、これらを含む加工食品(パン、クッキー、インスタント食品など)体内で炎症反応を促進しやすく、肌の状態を悪化させる一因と考えられています。

 

脂漏性皮膚炎でおすすめの食べ物

避けるだけでなく、肌の健康をサポートする栄養素を積極的に摂ることも大切です。

摂るべき栄養素具体例なぜ摂るべきか
ビタミンB群豚肉、レバー、うなぎ、卵、納豆、カツオ、マグロ、バナナ皮脂の分泌をコントロールし、皮膚の新陳代謝を正常に保つために不可欠な栄養素です。
ビタミンC・Eパプリカ、ブロッコリー、キウイ、ナッツ類、アボカド強力な抗酸化作用で、皮膚の炎症を抑え、肌のバリア機能をサポートします。
オメガ3系脂肪酸サバ、イワシ、サンマなどの青魚、アマニ油、えごま油体内の炎症を抑制する働きがあり、皮膚の赤みやかゆみの緩和が期待できます。
食物繊維・発酵食品野菜、きのこ、海藻類、納豆、味噌、キムチ腸内環境を整え、善玉菌を増やすことで、皮膚の炎症を根本から抑えることに繋がります。
亜鉛牡蠣、牛肉(赤身)、レバー皮膚や粘膜の健康維持を助け、新陳代謝を促進する重要なミネラルです。

 

病院での治療法|セルフケアで改善しないときは受診を

食事の改善による変化には個人差が大きいです。セルフケアを2週間~1ヶ月ほど続けても改善しない場合や、症状が悪化する場合は、迷わず皮膚科を受診しましょう。

受診をおすすめするサイン

夜眠れない、仕事や勉強に集中できないなどかゆみが我慢できない
食事改善や市販の薬用シャンプーなどのセルフケアで改善しない
頭皮、顔、耳の後ろ、胸、脇の下、背中など症状が広範囲に及んでいる
□ 皮膚がジュクジュクしている

□ フケや赤みがひどい
□ 抜け毛が増えてきた(脂漏性脱毛症)

皮膚科で行われる主な治療

皮膚科では、症状や重症度に合わせて、主に塗り薬(外用薬)を中心とした治療が行われます。

塗り薬(外用薬)

  • 抗真菌薬の外用: マラセチア菌の増殖を直接抑えるお薬です。(例:ケトコナゾール、ニゾラールローションなど)
  • ステロイドの外用: 炎症やかゆみを強力に抑えるお薬です。医師が症状に合わせて適切な強さのものを処方してくれるので安心です。

飲み薬(内服薬)

  • 抗ヒスタミン薬・抗アレルギー薬: かゆみが非常に強い場合に処方されます。
  • ビタミン剤: 皮脂の分泌を整えるビタミンB群などが処方されることがあります。

自己判断でケアを続けるよりも、専門医に診てもらうことが、結果的に改善への一番の近道です。

病院に行く時間がない…そんな時は「オンライン診療」を!

「処方薬が欲しいけど、やっぱり病院に行く時間がない…」 「体調が悪くて外出するのもつらい…」

そんな多忙なあなたのための新しい選択肢が「オンライン診療」です。

オンライン診療なら、お手持ちのスマートフォンやパソコンを使って、自宅にいながら医師の診察を受け、処方薬を受け取ることができます。

保険適応可能で、システム利用料も0円!診察料は対面の病院とほぼ同じです!

\ オンライン診療の3つのメリット /

自宅で完結、待ち時間ゼロ
予約から診察、決済まで全てオンライン。病院での長い待ち時間や、通院の手間がありません。
24時間365日いつでも予約可能で、早朝/夜間や土日も診療中!

薬は近くの薬局or自宅への郵送で!
診察後、ご希望の近くの薬局でお薬受け取れます。
薬局に行けない場合でも、お薬は郵送可能!最短で当日中に処方薬が発送され、ご自宅のポストに届きます。

感染リスクなし
病院の待合室などで、他の病気に感染する心配がありません。体調が悪い時だからこそ、安心して利用できます。

仕事や育児で自分のことは後回しにしがちな方でも、オンライン診療ならスキマ時間で受診が可能です。オンライン診療で専門治療を始めましょう!

食事以外のセルフケア

食事改善と並行して、以下の生活習慣も見直すことで、より早い改善が期待できます。

薬用シャンプーの活用

フケやかゆみといった頭皮の症状には、原因菌(マラセチア)の増殖を抑える成分や、抗炎症成分が配合された薬用シャンプーが有効です。
「ミコナゾール硝酸塩」「ピロクトンオラミン」などが配合されているものを選びましょう。これらはマラセチア菌の増殖を抑える効果が期待できます。
洗浄力が強すぎるシャンプーは、頭皮に必要な皮脂まで奪い、かえって乾燥や皮脂の過剰分泌を招きます。肌に優しいアミノ酸系の洗浄成分を主としたものがおすすめです。

脂漏性皮膚炎におすすめのシャンプーの詳しい選び方や比較については、こちらの記事をご覧ください。
脂漏性皮膚炎のシャンプーおすすめ3選!ドラッグストアで買える市販品の選び方から皮膚科での治療法まで医師が解説!

正しいスキンケア

低刺激・ノンコメドジェニック(ニキビができにくい処方)の洗浄料で優しく洗い、皮脂を取りすぎないこと。皮脂を取りすぎると逆効果になるため、洗浄力の強すぎる製品や、ゴシゴシ洗いは禁物です。
洗顔・シャワー後は、油分の少ない化粧水や乳液でしっかり保湿することが大切です。ベタつくからと保湿を怠ると、肌は潤いを補おうとして、かえって皮脂を過剰に分泌してしまいます。

十分な睡眠

睡眠不足は自律神経やホルモンバランスを乱し、皮脂の過剰分泌に繋がります。肌のターンオーバーを促すためにも、夜更かしを避け、毎日6〜7時間程度の睡眠時間を確保しましょう。

ストレス管理

ストレスも皮脂分泌を増やす大きな要因です。適度な運動や趣味の時間など、自分なりのリフレッシュ方法を見つけましょう。

 

よくある質問

チョコレートは肌によくないですか?

チョコレートに含まれるカカオ自体が悪影響を及ぼすというより、製品に含まれる多くの「砂糖」や「脂肪」が皮脂分泌を増やす原因となります。
食べるなら、カカオ含有率の高い(70%以上)ビターチョコレートを少量にするのが良いでしょう。

食事を変えたら、どれくらいで効果が出ますか?

個人差がありますが、肌のターンオーバー(生まれ変わり)の周期を考えると、まずは最低でも1ヶ月は継続してみることをお勧めします。
すぐに効果が出なくても、根気強く続けることが大切です。

 

脂漏性皮膚炎の治療はウチカラクリニックオンライン診療へ!

漏性皮膚炎の改善には、原因菌を抑える治療と共に、皮脂の分泌を正常に保つための食生活や生活習慣の改善が大切です。
ご紹介した「控えるべき食べ物」「摂るべき食べ物」を参考に、まずはできることから始めてみてください。

「色々試したけど、なかなか良くならない…」
「忙しくて、皮膚科に通う時間がない…」

ウチカラクリニックのオンライン診療なら、お忙しい方でもご自宅から気軽に医師の診察を受けることができます。

  • スマホやPCがあれば、全国どこからでも受診可能
  • 対面診療と料金は変わらず、安心してご利用いただけます
  • お忙しい方でも安心の年中無休で診療
  • 薬は郵送or近くの薬局で受け取り可能

つらい皮膚の悩みを一人で抱え込まず、専門の医師に相談してみませんか?あなたの症状やライフスタイルに合った治療法を、一緒に見つけていきましょう。

皮膚トラブルは
ウチカラクリニックのオンライン診療で!

クマの医師
  • 夜間・土日も診療
  • 全国から自宅で受診可能
  • 診療時間:07:00-22:00

※医師の判断で希望のお薬が処方できない場合があります。

皮膚のお悩みはこちらから!
皮膚科のオンライン診療

ウチカラクリニック代表医師

経歴

東海高校、神戸大学医学部医学科卒業。名古屋記念病院基本臨床研修プログラム修了。藤田医科大学救急総合内科、株式会社リコー専属産業医を経てMEDU株式会社(旧Preventive Room)創業。|ウチカラクリニック代表医師|一般社団法人 健康経営専門医機構理事|日本医師会認定産業医|労働衛生コンサルタント(保健衛生)
YouTubeチャンネル「 予防医学ch/医師監修」監修 著書に「40歳からの予防医学(ダイヤモンド社)」など多数。

ウチカラクリニックとは?

近くの薬局で受け取る

近くの薬局で受け取る

診療後、最短30分ほどで近くの薬局で薬を受け取ることができます。

自宅への無料配送で受け取る

自宅への無料配送で受け取る

宅配便を使い、ご自宅に最短当日発送でお薬をお届けします。

※医師の判断によりお薬が処方できない場合があります。

発熱外来

発熱・寒気 | のどの痛み | 咳・痰 | ぜえぜえ | 鼻水

内科

頭痛 | お腹の痛み | 下痢 | 吐き気 | 便秘 | 胸焼け

小児科

発熱・寒気 | のどの痛み | 咳・痰 | ぜえぜえ | 鼻水

生活習慣病

血圧が高い | 血糖値が高い | コレステロール値が高い | 尿酸が高い | 痛風 | 肥満

皮膚科

ニキビ | アトピー | じんましん | ヘルペス | 脂漏性皮膚炎 | 乾燥肌 | 発疹 | 湿疹 | あせも | 水疱 | 虫刺され | 多汗症 | とびひ | 乾癬 | 日焼け・やけど | 水虫 | 手荒れ | 口内炎

ピル外来・婦人科

低用量ピル | アフターピル | 更年期障害 | PMS

泌尿器科

性病|おしっこの痛み|頻尿|おなかの痛み

花粉症・アレルギー科

花粉症 | 副鼻炎 | 中耳炎 | めまい・耳鳴り | 舌下免疫療法

心療内科

不眠 | ストレスに伴う症状(心身症)

診療時間

土日祝日も年中無休で
夜間まで受付・診療しています。

診療日時
7:00〜9:00
9:00〜22:00

外出できないツラい症状、今すぐオンライン受診を

24時間&当日予約可能!

待ち時間は平均7分!

診療料金

診察料金は、通常の対面診療時と
大きく変わりません。

初診・再診: 980円前後

(例)3割負担の場合の保険適用料金
(診察内容によって料金は異なります)
※医療証も利用可能です。
(愛知県以外は各自治体で後日精算が必要です。)

オンライン診療予約から
お会計、お薬の受け取りまで

オンライン診療はパソコンや
スマートフォンだけでご利用可能です。

夜間や祝日も大丈夫!
スマホで24時間 簡単予約!

平均待ち時間は7分ほど。ご希望の日時を選択してご予約してください。
予約後に問診内容が送信されますので、回答後にアプリをインストールしてください。

アプリインストール後は
待っていれば大丈夫!

医師からの連絡で診療が開始

時間になりましたら、アプリを通じて医師から連絡があります。診療後のお支払いはアプリで登録したクレジットカードで完結します。

お薬は最短、30分程度で受け取れます!
近くの薬局かご自宅へ配送も選べます

お薬の受け取りはアプリで「ご自宅に配送」か「ご指定の薬局で受け取り」の二つの方法があります。ご希望の受け取り方法でお薬を受け取ることができます。

ウチカラクリニックの
コンセプト

より便利に、快適にオンライン診療を
ご利用いただける取り組みを行なっております。

対面クリニックと変わらない
保険診療をオンラインで提供

対面クリニックと変わらない保険診療をオンラインで提供します。対面の診療と費用も大きな差はありません。必要な場合は採血キットも配送しております。

年中無休で夜間や休日も診療!
思い立ったらすぐに

年中無休で夜間・休日も営業しています。
予約は24時間いつでも可能です。
最短予約から7分後に診察が受けられます。

お薬は配送でも近くの薬局での
受け取りも可能!

お薬の自宅配送も可能!
また全国の薬局と連携しているので、最寄りの薬局でもお薬を受け取れます。※医師の判断によりお薬が処方できない場合があります。

お薬の受け取り方法

ウチカラクリニックでは、診察依頼時に
どちらかの方法で受け取るかお選びいただけます。

近くの薬局で受け取る

近くの薬局で受け取る

診察を依頼する際に、受け取りを希望する薬局をご指定ください。
診察終了後、約30分で指定の薬局へ処方箋をFAXで送付します。

全国の薬局と連携しているため、勤務先やご自宅の近くの薬局でもお薬を受け取ることができます。

自宅への無料配送で受け取る

自宅への無料配送
受け取る

自宅への無料配送を希望する場合は「宅薬便」をご利用いただけます。最短で当日発送され、ご自宅のポストに投函されるため、お忙しい方でも安心してご利用いただけます。

※ご利用には「宅薬便」の専用アプリが必要です。
※無料配送の場合は、診察後に送られてくるSMSからご予約いただき、オンラインで服薬指導を受けていただきます。

※医師の判断によりお薬が処方できない場合があります。

ウチカラクリニックで
対応できる内容

ご利用者様の声

オンラインでも丁寧で適切な診察をしてくださって助かりました。継続した投薬を要する症状の為、今後の処方をして頂く際にもまたこちらに伺いたく思っております。

待ち時間も少なく丁寧に診察していただき大変満足です。金額も病院にいくのと変わらず毎月の薬をもらうだけの受診なので病院に行けない時はまたお願いしたいと思いました。

いつも診療して頂き、ありがとうございます!毎度お優しいご対応の上に、毎日服用している薬に対してのご心配等までして頂き助かります。オンライン診療に切り替えてから、実際の病院での待ち時間・支度・手間等のストレスが諸々と無くなりました。

オンライン診療メディアMEDU

MEDUとは

MEDUは現役医師が運営している、
正しくてわかりやすい医療情報に
アクセスできるやさしい医療メディアです。

登録者数90万人・総再生数1億回を超える
公式YouTubeチャンネル「予防医学ch」と
連携しながら、困った時に頼りになる
「かかりつけ医」のように
皆様に寄り添える存在を目指しています。

よくある質問

お知らせ

  • サイトをリニューアルしました