黄緑色のおりものや膿…トリコモナス症のサインかも。男女別の症状から検査・治療法まで医師が解説!

「いつもと違う、泡立ったようなおりものが出る…」 「デリケートゾーンの我慢できないかゆみと、嫌なニオイがずっと続いている…」

そんな不快な症状に、一人で悩んでいませんか?「もしかして性病(性感染症)かも…」という不安や恥ずかしさから、誰にも相談できず、医療機関に行くのをためらってしまう方は少なくありません。

ご安心ください。この記事を読めば、トリコモナスとは何か、その原因から正しい検査・治療法まで、あなたの疑問がすべて解決します。

トリコモナスは正しく治療すればきちんと治せる病気です。正しい知識で不安を解消し、解決への一歩を踏み出しましょう。

 

デリケートゾーンのお悩みは
ウチカラクリニックのオンライン診療へ

クマの医師
  • 夜間・土日も診療
  • 全国から自宅で受診可能
  • 診療時間:07:00-22:00

※医師の判断で希望のお薬が処方できない場合があります。

かゆみ・痛みのご相談はこちらから!
性病のオンライン診療

トリコモナス症とは?

まずは、トリコモナス症の全体像を分かりやすく解説します。

トリコモナス症の原因

トリコモナス症の原因は、「トリコモナス原虫」という目に見えない小さな寄生虫です。

大きさは白血球と同じくらいで、腟や尿道、前立腺などに寄生します。

細菌やウイルスとは異なる種類の病原体です。

 

主な感染経路

感染のほとんどは、性行為(膣性交やアナルセックスなど)による粘膜接触です。

感染している人の性器や分泌液に触れることで、原虫がパートナーの性器に移動します。

コンドームを正しく使用することで、感染リスクを大きく減らすことができます。

 

稀な感染経路

下着、タオル、浴槽、トイレの便座などからの感染を心配する方がいますが、トリコモナス原虫は体の外の環境、特に乾燥に非常に弱く、長くは生きられません。

そのため、これらの経路で感染することは「極めてまれ」であり、過度に心配する必要はありません。

 

トリコモナス症は性病?男女ともになるの?

トリコモナス症は性感染症(STD/性病)の一つです。主に性行為によって感染が広がります。

「トリコモナス膣炎」という名前が有名のため、女性特有の病気と思われがちですが、男性も女性も感染はします。
ただし、症状の出方に大きな違いがあり、女性は強い症状が出やすいのに対し、男性は感染しても症状が出ない「無症状キャリア」となることが非常に多いのが特徴です。

そのため、男性が気づかないうちにパートナーに感染を広げているケースが少なくありません。

 

【男女別】トリコモナス症状のセルフチェック

女性の主な症状

  • おりものが泡立っている(泡状帯下)
  • おりものが黄色〜薄緑色で、悪臭がする
  • デリケートゾーン(膣やその周辺)に、我慢できないほどの強いかゆみや痛みがある
  • 性行為の時に痛みを感じる
  • 排尿時に痛みを感じる

男性の主な症状

  • 尿道から少量の膿(白っぽい液体)が出ることがある
  • 排尿時に軽い痛みや違和感、かゆみがある

前述の通り、多くの男性は症状が全く出ません。
パートナーが感染した場合は、症状がなくても必ず検査・治療が必要です。

 

「トリコモナス膣炎」とは?

女性がトリコモナスに感染した場合、そのほとんどが「トリコモナス膣炎」として発症します。以下のような特徴的な症状が現れます。

泡状帯下(ほうじょうたいげ)

トリコモナス膣炎の最も典型的なサインです。原虫が活動する際にガスを発生させるため、おりものが黄色〜薄緑色で、細かく泡立っているように見えます。また、生臭いような強い悪臭を伴うことも特徴です。

外陰部の激しいかゆみと痛み

炎症による強い刺激で、時には掻きむしってしまうほどの激しいかゆみや、ヒリヒリとした痛みを感じます。

膣壁の発赤(苺状頸部)

医療機関での診察時には、膣の壁が炎症によって充血し、イチゴの表面のように赤く点状に出血している「苺状頸部(いちごじょうけいぶ)」という特徴的な所見が見られることがあります。頻度は多くはありません。

 

病院に行く時間がない…そんな時は「オンライン診療」を!

「治療を始めたいけど受診がめんどう」「仕事が忙しくて、平日に病院に行く時間がない」

そんな多忙なあなたのための新しい選択肢が「オンライン診療」です。

オンライン診療なら、お手持ちのスマートフォンやパソコンを使って、自宅にいながら医師の診察を受け、処方薬を受け取ることができます。

保険適応可能で、システム利用料も0円!診察料は対面の病院とほぼ同じです!

\ オンライン診療の3つのメリット /

自宅で完結、待ち時間ゼロ
予約から診察、決済まで全てオンライン。病院での長い待ち時間や、通院の手間がありません。
24時間365日いつでも予約可能で、早朝/夜間や土日も診療中!

薬は近くの薬局or自宅への郵送で!
診察後、ご希望の近くの薬局でお薬受け取れます。
薬局に行けない場合でも、お薬は郵送可能!最短で当日中に処方薬が発送され、ご自宅のポストに届きます。

感染リスクなし
病院の待合室などで、他の病気に感染する心配がありません。体調が悪い時だからこそ、安心して利用できます。

仕事や育児で自分のことは後回しにしがちな方でも、オンライン診療ならスキマ時間で受診が可能です。

 

トリコモナス症が引き起こすリスク

トリコモナスは、不快な症状だけでなく、放置することで将来の健康にまで影響を及ぼす可能性があるため、早期の治療が非常に重要です。

女性への影響【不妊や早産のリスク】

炎症が膣から子宮頸管、そして子宮の奥にある卵管にまで達すると、「卵管炎」を引き起こすことがあります。

卵管が炎症で傷ついたり、詰まってしまったりすると、不妊症の深刻な原因となる可能性があります。
また、妊娠中に感染していると、早産のリスクが高まることも知られています。
このように、トリコモナスを放置することは、将来のライフプランにも関わる深刻な事態を招きかねないです。

また、トリコモナスによる炎症は、膣の粘膜の正常なバリア機能を低下させます。これにより、HIV(エイズウイルス)やクラミジアなど、他の深刻な性感染症にもかかりやすい無防備な状態になってしまいます。

 

パートナーへの影響(ピンポン感染)

トリコモナス治療で最も重要なのが「ピンポン感染」の防止です。

自分だけが治療して治っても、無症状のパートナーから再びうつされてしまう…という卓球のラリーのようなイタチごっこ状態を指します。

これを断ち切るためには、症状がなくても、必ずパートナーと同時に治療することが絶対条件です。

 

トリコモナスは自然に治るの?

いいえ、トリコモナスが自然に治ることは基本的にはありません

人間の免疫力だけでは、膣内や尿道に寄生した原虫を完全に排除することはできないためです。

症状が軽くなったり、一時的に治まったりしたように感じられても、原虫は体内に潜伏し続けている「キャリア」の状態です。

そのため、体調が悪化すると再発したり、気づかないうちにパートナーに感染させたりするリスクが残ります。

完治のためには、必ず抗菌薬による治療が必要です。

 

 

トリコモナス症の検査・治療法

トリコモナス症の検査

女性は膣分泌物(おりもの)男性は尿を採取し、顕微鏡で調べるか、より精度の高い遺伝子検査(PCR法など)を行います。

医療機関での検査のほか、自宅で検体を採取して送る郵送検査キットもあります。

 

トリコモナス症の治療法

治療は、原因である原虫を駆除する抗菌薬の内服が基本です。
膣剤が使われることもありますが、膣内にしか効果がないため、尿道などにいる原虫も殺せる内服薬での治療が一般的です。市販薬はありません。

フラジール(メトロニダゾール)

フラジール

トリコモナス症の治療における第一選択薬です。原虫のDNAに直接ダメージを与えて死滅させる働きがあります。女性は通常、1日2回、7日間服用することで完治を目指します。
お酒との飲み合わせが悪いため服用中~服用3日後まで飲酒は厳禁です。

【詳しい解説はこちら】
フラジール(メトロニダゾール)

最も大切なことはパートナーの同時治療です。
症状がなくても、パートナーと一緒に、同時に薬を飲み切ることが、ピンポン感染を防ぎ、完治させるため重要です。

 

完治のためにできること

治療中のセルフケア

  • 処方された薬は、症状が消えても必ず最後まで飲み切る。
  • 治療中は禁酒を徹底する。
  • 治療が終わるまでは、感染を広げないために性行為を控える。
  • 治療後3か月後に再検査をする。(確実に治療を終えるため)

今後のための予防法

  • コンドームの正しい使用: 最も効果的な予防法です。
  • 不特定多数との性交渉を避ける: 感染リスクを減らす基本です。
  • デリケートゾーンを清潔に保つ: ただし、膣内まで洗いすぎるのは、膣の自浄作用を弱めるため逆効果です。

 

トリコモナス症のよくある質問

トリコモナス症に関して、多くの方が抱く疑問についてお答えします。
ご自身の状況と照らし合わせて、解決のヒントを見つけてください。

どれくらいの期間で治りますか?

処方された薬を正しく7〜10日間服用すれば、ほとんどの場合完治します。治療せずに時間経過で治ることはありません。

症状がなくても検査は受けるべきですか?

はい。パートナーが感染した場合は、ご自身に症状がなくても必ず検査・治療が必要です。無症状でも感染している可能性が非常に高いです。

受診や治療にかかる費用はどのくらいですか?

トリコモナス症の検査・治療は、公的医療保険が適用されます。3割負担の場合、初診で2,000円〜4,000円程度(診察料+検査料)が目安です。これに薬代が別途かかります。

なりやすい人の特徴はありますか?

性行為の経験がある方なら誰でも感染する可能性がありますが、特にコンドームを使用しない性行為が多い方や、不特定多数のパートナーがいる方はリスクが高まります。

感染に全く心当たりがないのですが…

パートナーが無症状のキャリアである可能性が非常に高いです。何年も前に感染したパートナーから、最近になってうつされたというケースも考えられます。心当たりがなくても、症状があれば検査を受けることが大切です。

親やパートナーにバレずに治療したいです…

オンライン診療であれば、自宅で受診でき、薬の郵送も可能です。
また、健康保険を使わずに自費診療で治療することもできますので、医師にご相談ください。ただし、完治のためにはパートナーの治療が不可欠であることはご理解ください。

オンライン診療でもトリコモナスの相談はできますか?

はい、可能です。 オンラインでの問診後、検査結果に基づいてお薬を処方します。通院の手間なく、プライバシーを守りながら治療を進められます。

トリコモナス症の治療はウチカラクリニックで!

トリコモナス症の治療は、原因であるトリコモナス原虫に直接作用する抗菌薬の内服が基本となり、市販のデリケートゾーン用軟膏では治らなかった、しつこいかゆみや悪臭、おりものの異常を根本から改善します。

医師の診断のもとで適切な薬を服用すれば、不快な症状を速やかに鎮めることが可能です。自分だけ治療しても再感染(ピンポン感染)を繰り返すため、パートナーとの同時治療が完治の絶対条件です。

「このおりものの異常、ただのカンジダじゃないかも…?」
「パートナーも一緒に病院に行くなんて、ハードルが高すぎる…」

そんなときは、ウチカラクリニックのオンライン診療が、あなたのデリケートな悩みに寄り添います。

  • スマホやPCがあれば、全国どこからでも受診可能
  • 対面診療と料金は変わらず、安心してご利用いただけます
  • お忙しい方でも安心の年中無休で診療
  • 処方された薬は郵送、またはお近くの薬局で受け取り可能

通院の手間なく、専門医に症状を相談し、あなたと大切なパートナーのお薬を同時に処方してもらうことが可能です。一人で悩まず、ぜひお気軽にウチカラクリニックにご相談ください。

 

デリケートゾーンのお悩みは
ウチカラクリニックのオンライン診療へ

クマの医師
  • 夜間・土日も診療
  • 全国から自宅で受診可能
  • 診療時間:07:00-22:00

※医師の判断で希望のお薬が処方できない場合があります。

かゆみ・痛みのご相談はこちらから!
性病のオンライン診療

ウチカラクリニック代表医師

経歴

東海高校、神戸大学医学部医学科卒業。名古屋記念病院基本臨床研修プログラム修了。藤田医科大学救急総合内科、株式会社リコー専属産業医を経てMEDU株式会社(旧Preventive Room)創業。|ウチカラクリニック代表医師|一般社団法人 健康経営専門医機構理事|日本医師会認定産業医|労働衛生コンサルタント(保健衛生)
YouTubeチャンネル「 予防医学ch/医師監修」監修 著書に「40歳からの予防医学(ダイヤモンド社)」など多数。

ウチカラクリニックとは?

近くの薬局で受け取る

近くの薬局で受け取る

診療後、最短30分ほどで近くの薬局で薬を受け取ることができます。

自宅への無料配送で受け取る

自宅への無料配送で受け取る

宅配便を使い、ご自宅に最短当日発送でお薬をお届けします。

※医師の判断によりお薬が処方できない場合があります。

発熱外来

発熱・寒気 | のどの痛み | 咳・痰 | ぜえぜえ | 鼻水

内科

頭痛 | お腹の痛み | 下痢 | 吐き気 | 便秘 | 胸焼け

小児科

発熱・寒気 | のどの痛み | 咳・痰 | ぜえぜえ | 鼻水

生活習慣病

血圧が高い | 血糖値が高い | コレステロール値が高い | 尿酸が高い | 痛風 | 肥満

皮膚科

ニキビ | アトピー | じんましん | ヘルペス | 脂漏性皮膚炎 | 乾燥肌 | 発疹 | 湿疹 | あせも | 水疱 | 虫刺され | 多汗症 | とびひ | 乾癬 | 日焼け・やけど | 水虫 | 手荒れ | 口内炎

ピル外来・婦人科

低用量ピル | アフターピル | 更年期障害 | PMS

泌尿器科

性病|おしっこの痛み|頻尿|おなかの痛み

花粉症・アレルギー科

花粉症 | 副鼻炎 | 中耳炎 | めまい・耳鳴り | 舌下免疫療法

心療内科

不眠 | ストレスに伴う症状(心身症)

診療時間

土日祝日も年中無休で
夜間まで受付・診療しています。

診療日時
7:00〜9:00
9:00〜22:00

外出できないツラい症状、今すぐオンライン受診を

24時間&当日予約可能!

待ち時間は平均7分!

診療料金

診察料金は、通常の対面診療時と
大きく変わりません。

初診・再診: 980円前後

(例)3割負担の場合の保険適用料金
(診察内容によって料金は異なります/心療内科ではシステム手数料をいただいております。
※医療証も利用可能です。
(愛知県以外は各自治体で後日精算が必要です。)

オンライン診療予約から
お会計、お薬の受け取りまで

オンライン診療はパソコンや
スマートフォンだけでご利用可能です。

夜間や祝日も大丈夫!
スマホで24時間 簡単予約!

平均待ち時間は7分ほど。ご希望の日時を選択してご予約してください。
予約後に問診内容が送信されますので、回答後にアプリをインストールしてください。

アプリインストール後は
待っていれば大丈夫!

医師からの連絡で診療が開始

時間になりましたら、アプリを通じて医師から連絡があります。診療後のお支払いはアプリで登録したクレジットカードで完結します。

お薬は最短、30分程度で受け取れます!
近くの薬局かご自宅へ配送も選べます

お薬の受け取りはアプリで「ご自宅に配送」か「ご指定の薬局で受け取り」の二つの方法があります。ご希望の受け取り方法でお薬を受け取ることができます。

ウチカラクリニックの
コンセプト

より便利に、快適にオンライン診療を
ご利用いただける取り組みを行なっております。

対面クリニックと変わらない
保険診療をオンラインで提供

対面クリニックと変わらない保険診療をオンラインで提供します。対面の診療と費用も大きな差はありません。必要な場合は採血キットも配送しております。

年中無休で夜間や休日も診療!
思い立ったらすぐに

年中無休で夜間・休日も営業しています。
予約は24時間いつでも可能です。
最短予約から7分後に診察が受けられます。

お薬は配送でも近くの薬局での
受け取りも可能!

お薬の自宅配送も可能!
また全国の薬局と連携しているので、最寄りの薬局でもお薬を受け取れます。※医師の判断によりお薬が処方できない場合があります。

お薬の受け取り方法

ウチカラクリニックでは、診察依頼時に
どちらかの方法で受け取るかお選びいただけます。

近くの薬局で受け取る

近くの薬局で受け取る

診察を依頼する際に、受け取りを希望する薬局をご指定ください。
診察終了後、約30分で指定の薬局へ処方箋をFAXで送付します。

全国の薬局と連携しているため、勤務先やご自宅の近くの薬局でもお薬を受け取ることができます。

自宅への無料配送で受け取る

自宅への無料配送
受け取る

自宅への無料配送を希望する場合は「宅薬便」をご利用いただけます。最短で当日発送され、ご自宅のポストに投函されるため、お忙しい方でも安心してご利用いただけます。

※ご利用には「宅薬便」の専用アプリが必要です。
※無料配送の場合は、診察後に送られてくるSMSからご予約いただき、オンラインで服薬指導を受けていただきます。

※医師の判断によりお薬が処方できない場合があります。

ウチカラクリニックで
対応できる内容

ご利用者様の声

オンラインでも丁寧で適切な診察をしてくださって助かりました。継続した投薬を要する症状の為、今後の処方をして頂く際にもまたこちらに伺いたく思っております。

待ち時間も少なく丁寧に診察していただき大変満足です。金額も病院にいくのと変わらず毎月の薬をもらうだけの受診なので病院に行けない時はまたお願いしたいと思いました。

いつも診療して頂き、ありがとうございます!毎度お優しいご対応の上に、毎日服用している薬に対してのご心配等までして頂き助かります。オンライン診療に切り替えてから、実際の病院での待ち時間・支度・手間等のストレスが諸々と無くなりました。

オンライン診療メディアMEDU

MEDUとは

MEDUは現役医師が運営している、
正しくてわかりやすい医療情報に
アクセスできるやさしい医療メディアです。

登録者数90万人・総再生数1億回を超える
公式YouTubeチャンネル「予防医学ch」と
連携しながら、困った時に頼りになる
「かかりつけ医」のように
皆様に寄り添える存在を目指しています。

よくある質問

お知らせ

  • サイトをリニューアルしました